...しかし茘枝(れいし)に似た細君や胡瓜に似た子供を左右にしながら...
芥川龍之介 「河童」
...しかし茘枝(れいし)に似た細君や胡瓜(きゅうり)に似た子どもを左右にしながら...
芥川龍之介 「河童」
...早い談話(はなし)が蔓茘枝(つるれいし)を嗜(す)くといふ人はあくどい其色(そのいろ)をも食べるので...
薄田泣菫 「茸の香」
...檸檬(レモン)・檳榔樹(びんろうじゅ)の実・汁を含んだ蕃爪樹(ばんそうじゅ)・膚の白い巨大なココナッツ・椰子玉菜・多液性のマンゴステン・土人はこれで身代を潰すと言われてる麝香猫(ドリアン)の実・田舎の少女のようなパパヤ・竜眼・茘枝(ライチイ)・麺麭(パン)の実・らんぶたん――...
谷譲次 「踊る地平線」
...桔※(はねつるべ)のギイと鳴る音がして茘子(れいし)の黄いろいのが垣から口を開いている...
田山花袋 「田舎教師」
...やや類似しているのは「薜茘」をどうかしようとの学術的探究心に駆(か)られたのでありまして...
中里介山 「大菩薩峠」
...珍しく茘枝(れいし)の蔓がからみ実が熟してはぜている...
中島敦 「環礁」
...門外橘花猶的、牆頭茘子已※斑、というのは蘇東坡(そとうば)(彼は南方へ流された)だが、ちょうどそっくりそのままの情景である...
中島敦 「環礁」
...昔の支那(シナ)人のいう茘枝と我々の呼ぶ茘枝と...
中島敦 「環礁」
...珍しく茘枝(れいし)の蔓がからみ實が熟してはぜてゐる...
中島敦 「環礁」
...門外橘花猶的、牆頭茘子已※斑、といふのは蘇東坡(彼は南方へ流された)だが、丁度そつくり其の儘の情景である...
中島敦 「環礁」
...昔の支那人のいふ茘枝と我々の呼ぶ茘枝と...
中島敦 「環礁」
...蔓苦菜(じくばり)や蔓茘枝(つるれいし)が逼ひ出してゐる竹籔の間の崖径を降つて...
牧野信一 「繰舟で往く家」
...オリーブ科の誤訳〕 実大功労科 薔薇科 梨科梅科 豆科 肉桂科 紫薇科 胡椒科 大黄科橘科 葡萄科 罌粟科 玉蘭科 蓮科 茶科茘枝科 木緜科 十字科 瓜科 胡桃科 栗科桑科 麻科 楊柳科 松柏科 水仙科 薑科芭蕉科 五穀科 である...
牧野富太郎 「植物記」
...この分科表の科を代表する植物名には皆漢名(支那名)が充てられていて毛科、木天蓼科、木蘭科、蕃茘枝科、防已科などと成っているがその間漢名の見付らぬものは水松葉科、松木膚科、瓜樹科、蟻塔科、蔓菜科、岩菜科、花葱科などの様に和名を漢字で書きまた洋名を用うる場合には列設多科、加々阿科と書いてその体制を一様にしてある...
牧野富太郎 「植物記」
...嶺南の茘枝(れいし)は帝王の驕奢を語り...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...その年沢山実のなった錦茘支(れいし)の蔓(つる)の枯れているのをむしっていた...
森鴎外 「カズイスチカ」
...茘枝(れいし)と龍眼の優品を産し...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??