...山深いところに小さな茅屋がある...
...彼は草むらに茅屋を建てた...
...茅屋でのんびりと休むのもいいね...
...別荘は素朴な茅屋風のデザインだ...
...古い茅屋があった場所に、新しい家が建てられた...
...茅屋(ばうをく)の楼上(ろうしやう)に四五人の美婦(びふ)あらはれ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...私が梅の樹に取り囲まれた郷里の茅屋に...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...いかなる国においても茅屋のうちに住するものなり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...薄倖多病の才人が都門の栄華を外(よそ)にして海辺(かいへん)の茅屋(ぼうおく)に松風(しょうふう)を聴くという仮設的哀愁の生活をば...
永井荷風 「夏の町」
...濱々の漁人は今其茅屋に久しい間の妻や娘を待ち疲れつゝ居るに相違ない...
長塚節 「彌彦山」
...農村の茅屋(ぼうおく)にすんでいる母親まで...
羽仁もと子 「おさなごを発見せよ」
...名前も知らなかつた東京のとある郊外の茅屋(ぼうおく)に...
牧野信一 「環魚洞風景」
...「過神辺駅、訪菅先生夕陽黄葉村舎、柴門茅屋、茂園清流、入其室則窓明軒爽、対山望田、甚瀟灑矣、先生有詩、次韻賦呈...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...然も行て其旧迹を見しものゝ言に因れば一間の茅屋のみ...
山路愛山 「頼襄を論ず」
...朽ち傾いた茅屋(あばらや)があるに過ぎなかった...
吉川英治 「三国志」
...“茅屋(ちがや)”の名が古く...
吉川英治 「私本太平記」
...露をしのぐ茅屋根(かややね)の下でもと...
吉川英治 「私本太平記」
...茅屋根(かややね)の下の破(や)れ戸(ど)を覗きまわった...
吉川英治 「私本太平記」
...中村の茅屋(あばらや)で病死したというのが...
吉川英治 「新書太閤記」
...雨の漏る茅屋根(かややね)の下に...
吉川英治 「親鸞」
...そちの茅屋(あばらや)をおのぞき遊ばしたのは...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...こんな茅屋(あばらや)でも...
吉川英治 「宮本武蔵」
...その家は高い樹に囲まれた寂しい中にぽつんと一軒だけある茅屋(かやや)であった...
モーリス・ルプラン 菊池寛訳 「奇巌城」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??