例文・使い方一覧でみる「苫」の意味


スポンサーリンク

...ざくりとを上へあげた...   ざくりと苫を上へあげたの読み方
泉鏡花 「悪獣篇」

...黒い船の中に立っているのはいうまでもなく村の物持の家族であった...   黒い苫船の中に立っているのはいうまでもなく村の物持の家族であったの読み方
魯迅 井上紅梅訳 「村芝居」

...一ところ(とま)が葺(ふ)いてあつて...   一ところ苫が葺いてあつての読み方
田山花袋 「朝」

...黒い上げ汐の上をペラ/\と撫で来る冷風のみが灯りを点けた幾十の舟(とまぶね)を玩具のやうに飜弄してゐた...   黒い上げ汐の上をペラ/\と撫で来る冷風のみが灯りを点けた幾十の苫舟を玩具のやうに飜弄してゐたの読み方
長與善郎 「青銅の基督」

...年月日と三七郎の名前が書いてある」「すると親分」「惡者はわかつたよ...   年月日と苫三七郎の名前が書いてある」「すると親分」「惡者はわかつたよの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...屋の半の三人は...   苫屋の半の三人はの読み方
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」

...屋  何だ、通したっていいだろうと...   苫屋  何だ、通したっていいだろうとの読み方
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」

...出てきた時は、屋、大野木等の逃げた後)おお夜が明けた...   出てきた時は、苫屋、大野木等の逃げた後)おお夜が明けたの読み方
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」

...おっ母さん、阿能(あの)たちは、あそこにいたよ」と、ゆうべの姉崎吉弥は、江戸橋詰の木戸を破って救い出して来た黒衣の女と一緒に、舟の方へ、ニコと頷(うなず)いてみせた...   おっ母さん、阿能たちは、あそこにいたよ」と、ゆうべの姉崎吉弥は、江戸橋詰の木戸を破って救い出して来た黒衣の女と一緒に、苫舟の方へ、ニコと頷いてみせたの読み方
吉川英治 「大岡越前」

...――だが、あくる朝、その舟から、男女五人の連れが、此家(ここ)へあがって、朝めしをたべ、そして帰ったさきは、いいたがらなかった...   ――だが、あくる朝、その苫舟から、男女五人の連れが、此家へあがって、朝めしをたべ、そして帰ったさきは、いいたがらなかったの読み方
吉川英治 「大岡越前」

...「刑部も、舟から、一緒に降りたのか」「いえ、あの化物刑部は、ぜん息病みで、床についているということですが、それでも、すごい睨みがきくとみえて、悪党仲間では、刑部をおそれない者はございませぬ」「案内してくれないか...   「刑部も、苫舟から、一緒に降りたのか」「いえ、あの化物刑部は、ぜん息病みで、床についているということですが、それでも、すごい睨みがきくとみえて、悪党仲間では、刑部をおそれない者はございませぬ」「案内してくれないかの読み方
吉川英治 「大岡越前」

...の外へ顔を出した...   苫の外へ顔を出したの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...散所者は荒っぽいというが、こんな夫婦もあるのを見れば、そうでもないのか」すると、の下で、「菊王」俊基がまた呼んでいた...   散所者は荒っぽいというが、こんな夫婦もあるのを見れば、そうでもないのか」すると、苫の下で、「菊王」俊基がまた呼んでいたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「……卯木(うつぎ)」わが家の舟(とま)を見ると...   「……卯木」わが家の苫舟を見るとの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...竹で編んだ(とま)のうちから...   竹で編んだ苫のうちからの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...(とま)の下には...   苫の下にはの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...それらしいのが今沖から見えて来たとの知らせに小舟の(とま)は...   それらしいのが今沖から見えて来たとの知らせに小舟の苫はの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...蔭にひそみつつ見る雨の日の浪逆(なさか)の浦はかき煙らへり雨けぶる浦をはるけみひとつゆくこれの小舟に寄る浪聞ゆ平常為事をしなれてゐる室内の大きなデスクが時々いやになつて...   苫蔭にひそみつつ見る雨の日の浪逆の浦はかき煙らへり雨けぶる浦をはるけみひとつゆくこれの小舟に寄る浪聞ゆ平常為事をしなれてゐる室内の大きなデスクが時々いやになつての読み方
若山牧水 「なまけ者と雨」

「苫」の読みかた

「苫」の書き方・書き順

いろんなフォントで「苫」

「苫なんとか」といえば?  


ランダム例文:
割り印   後ろめたい   骨董店  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   百姓一揆   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る