例文・使い方一覧でみる「苫」の意味


スポンサーリンク

...(とま)からいずれも面(おもて)を離し...   苫からいずれも面を離しの読み方
泉鏡花 「悪獣篇」

...船(とまぶね)を一目見ると...   苫船を一目見るとの読み方
泉鏡花 「悪獣篇」

...冬はニセコ、夏は小牧と、野外の仕事に追われていると、札幌の研究室での比較的静かな生活は、自分にとっては大切な時である...   冬はニセコ、夏は苫小牧と、野外の仕事に追われていると、札幌の研究室での比較的静かな生活は、自分にとっては大切な時であるの読み方
中谷宇吉郎 「八月三日の夢」

...其處には(とま)を掛けた船が一隻...   其處には苫を掛けた船が一隻の読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...その前に博徒磯目の鎌吉、屋の半太郎、大野木の百助が襷鉢巻で長脇差を抜いて立っている...   その前に博徒磯目の鎌吉、苫屋の半太郎、大野木の百助が襷鉢巻で長脇差を抜いて立っているの読み方
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」

...屋  何をいやがる...   苫屋  何をいやがるの読み方
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」

...屋  帰るからいいじゃねえか...   苫屋  帰るからいいじゃねえかの読み方
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」

...小牧(とまこまい)製紙...   苫小牧製紙の読み方
服部之総 「望郷」

...小牧(とまこまい)...   苫小牧の読み方
宮沢賢治 「或る農学生の日誌」

...備中吉備(きび)郡池田村大字見延字中島小字荒毛(こうげ)同都窪(つくぼ)郡大高村大字安江字稿毛場(こうげば)備前児島(こじま)郡琴浦村大字小田之口字泉苔(いずみこうげ)同 同荘内(しょうない)村大字小島地字峡下(こうげ)同上道(じょうどう)郡古都(こづ)村大字宿字広原(こうげ)美作田(とまた)郡芳野村大字宗枝(むねえだ)国字岡原(こうげ)ノ脇(わき)西部播磨には芝と書いたものが多く...   備中吉備郡池田村大字見延字中島小字荒毛同都窪郡大高村大字安江字稿毛場備前児島郡琴浦村大字小田之口字泉苔同 同荘内村大字小島地字峡下同上道郡古都村大字宿字広原美作苫田郡芳野村大字宗枝国字岡原ノ脇西部播磨には芝と書いたものが多くの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...鮎舟の一隅に積みかさねてあった(とま)を撥(は)ねのけて...   鮎舟の一隅に積みかさねてあった苫を撥ねのけての読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...入れ交わってゴソゴソと舟の中に入って来たのは...   入れ交わってゴソゴソと苫舟の中に入って来たのはの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...ここの(とま)を...   ここの苫をの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...五枚の(とま)をはねてあるので...   五枚の苫をはねてあるのでの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...(とま)の蔭に丸ッこくうずくまっていた...   苫の蔭に丸ッこくうずくまっていたの読み方
吉川英治 「旗岡巡査」

...狭い舟(とまぶね)の内であった...   狭い苫舟の内であったの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...明日漕ぐと樂しみて見る沼の面の闇のふかみに行々子(よしきり)の啼くわが宿の灯かげさしたる沼尻の葭(よし)のしげみに風さわぐなり蔭にひそみつつ見る雨の日の浪逆(なさか)の浦はかきけぶらへり雨けぶる浦をはるけみひとつ行くこれの小舟に寄る浪聞ゆさきに私は若葉の頃になれば旅をおもふといふことを書いた...   明日漕ぐと樂しみて見る沼の面の闇のふかみに行々子の啼くわが宿の灯かげさしたる沼尻の葭のしげみに風さわぐなり苫蔭にひそみつつ見る雨の日の浪逆の浦はかきけぶらへり雨けぶる浦をはるけみひとつ行くこれの小舟に寄る浪聞ゆさきに私は若葉の頃になれば旅をおもふといふことを書いたの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

...蔭にひそみつつ見る雨の日の浪逆(なさか)の浦はかき煙らへり雨けぶる浦をはるけみひとつゆくこれの小舟に寄る浪聞ゆ平常為事をしなれてゐる室内の大きなデスクが時々いやになつて...   苫蔭にひそみつつ見る雨の日の浪逆の浦はかき煙らへり雨けぶる浦をはるけみひとつゆくこれの小舟に寄る浪聞ゆ平常為事をしなれてゐる室内の大きなデスクが時々いやになつての読み方
若山牧水 「なまけ者と雨」

「苫」の読みかた

「苫」の書き方・書き順

いろんなフォントで「苫」

「苫なんとか」といえば?  


ランダム例文:
自粛する   移し植える   乱心による  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   指定席   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る