...このサラダには若芽が入っています...
...若芽を摘むとビタミンが豊富です...
...若芽は健康に良いと言われています...
...若芽を使ったおかずは美味しいです...
...春には若芽がたくさん出てくる...
...始めは樹々の若芽が...
岩本素白 「寺町」
...いつもこの若芽薑を添へる事に定(きま)つてゐた...
薄田泣菫 「茶話」
...自今若芽薑一切禁止といふ事があつたので...
薄田泣菫 「茶話」
...ちよつぴりと薄赤味のさした若芽をのぞかせて...
薄田泣菫 「独楽園」
...すいすいと若芽を伸し...
豊島与志雄 「梅花の気品」
...若葉や若芽を食うコガネ虫はまだよろしい...
豊島与志雄 「美醜」
...杉などがみづみづしい若芽をふき...
中勘助 「きもの」
...潜門(くゞりもん)の板屋根(いたやね)には痩(や)せた柳(やなぎ)が辛(から)くも若芽(わかめ)の緑をつけた枝を垂(たら)してゐる...
永井荷風 「すみだ川」
...潜門(くぐりもん)の板屋根には痩(や)せた柳が辛(から)くも若芽の緑をつけた枝を垂(たら)している...
永井荷風 「すみだ川」
...八ツ手の若芽舒ぶ...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...若芽の垣にかこはれて庭はしづかに苔ふかし...
永井壮吉 「偏奇館吟草」
...萩が若芽をそよがせていた...
野村胡堂 「胡堂百話」
...葉桜の若芽に興じて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ぱっとした茶色などの混った若芽が芽ばえ出している...
宮本百合子 「九州の東海岸」
...第十八嫁菜(よめな)飯春になって野へ嫁菜が出ましたら軟(やわらか)い若芽を摘んで塩湯で一旦(いったん)湯煮て水へ二...
村井弦斎 「食道楽」
...同郡大曲(おおまがり)ではサシドリまたはサシボッコは若芽...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...若芽を押し潰し喰い潰していく偏見とさえなり...
横光利一 「スフィンクス(覚書)」
...アンリエットは若芽色の皮の手袋をはめ...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索