...このパフュームは若紫の香りがする...
...若紫の着物が似合う人には、皮膚が美しく見える...
...もうすぐ春だね、若紫色の花が咲く季節だ...
...若紫は細かな青紫色の波模様が入った白い麻糸で織られた織物である...
...若紫の色の由来は、桑の葉を染めた時に出る色から来ているそうだ...
...照子や波子のことは考えまいとして若紫を頭に浮べていたのだ...
高見順 「いやな感じ」
...――俺は今、若紫、照子、波子と三人の名を出したが、おいらんの若紫とは照子と同じくヤチをフクことで知り合った...
高見順 「いやな感じ」
...それはトロゲンのおいらんだったあの若紫だ...
高見順 「いやな感じ」
...娘子(じょうし)軍をひきつれて若紫は...
高見順 「いやな感じ」
...若紫も(これはこのときの感想ではなく...
高見順 「いやな感じ」
...もしも若紫が兵隊用ピー屋のママさんだったら...
高見順 「いやな感じ」
...若紫も素直に受けて...
高見順 「いやな感じ」
...その構想も『源氏物語』の若紫を今様(いまよう)にして...
長谷川時雨 「樋口一葉」
...いで若紫(わかむらさき)ゆく末(すゑ)はと寄(よ)する心(こヽろ)の人々(ひと/″\)も多(おほ)かりしが...
樋口一葉 「曉月夜」
...若紫の女王と遊ぶことは源氏の物思いを紛らすのに最もよい方法のようだった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...若紫のお相手の子供たちは...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そのうち若紫を二条の院へ迎えたのであったから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...末摘花、若紫、こんな人たちはそれからどうなったか...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そのまま左大臣家へ行っていたりする時は若紫がまったくめいり込んでしまっているので...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...やはり若紫は須磨へ迎えようという気になった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...次の相手は同じ玉屋の若紫であった...
森鴎外 「細木香以」
...若紫の巻に至っては...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...若紫、花の宴、葵、賢木(さかき)などの巻のうちには、そういういくつかの場面がある...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索