例文・使い方一覧でみる「苣」の意味


スポンサーリンク

...(チシヤ)膾はなつかしかつた...   苣膾はなつかしかつたの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...萵を見つけて買つた...   苣萵を見つけて買つたの読み方
種田山頭火 「松山日記」

...頭の頂辺(てっぺん)から萵(ちしゃ)のようなものを生(は)やして...   頭の頂辺から萵苣のようなものを生やしての読み方
ディッケンス Dickens 森田草平訳 「クリスマス・カロル」

...我邦の萵(チシャ)に当る...   我邦の萵苣に当るの読み方
グリム 中島孤島訳 「ラプンツェル」

...山萵(やまぢさの)白露重(しらつゆおもみ)浦経(うらぶるる)心深(こころをふかみ)吾恋不止(わがこひやまず)右二首の歌に在る山治左ならびに山萵すなわちヤマヂサという植物につき...   山萵苣白露重浦経心深吾恋不止右二首の歌に在る山治左ならびに山萵苣すなわちヤマヂサという植物につきの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...また山萵は木なるを此処に置は萵の名に依てか...   また山萵苣は木なるを此処に置は萵苣の名に依てかの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...そして前記の「品物解」すなわち『万葉集品物解』には山治左と山萵とを未ダ詳(つまびらか)ならず仙覚抄ニ云山ちさとは木也田舎人は...   そして前記の「品物解」すなわち『万葉集品物解』には山治左と山萵苣とを未ダ詳ならず仙覚抄ニ云山ちさとは木也田舎人はの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...山萵(『万葉集』)...   山萵苣の読み方
牧野富太郎 「植物記」

...そして我邦従来の学者が支那の書物の『典籍便覧(てんせきびんらん)』に在る苦苔に充てし(実は中(あた)っていないけれど)この品...   そして我邦従来の学者が支那の書物の『典籍便覧』に在る苦苣苔に充てしっていないけれど)この品の読み方
牧野富太郎 「植物記」

...これを見る者は誰れでも直ちに萵(チシャ)(チサ)の葉を想起せずには措(お)かない葉状を呈わしている...   これを見る者は誰れでも直ちに萵苣の葉を想起せずには措かない葉状を呈わしているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...また歌中に山萵の字が用いてあるのも決して偶然ではなく...   また歌中に山萵苣の字が用いてあるのも決して偶然ではなくの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...やがて唐(とうちさ)だということを思いだした...   やがて唐苣だということを思いだしたの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...「そうそう姑上(ははうえ)さまの御好物だった」唐は不断草(ふだんそう)ともいって...   「そうそう姑上さまの御好物だった」唐苣は不断草ともいっての読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...かの女は畠の隅で唐の芽ぶいたのをみつけた...   かの女は畠の隅で唐苣の芽ぶいたのをみつけたの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...「ひとつも枯らさずに育てよう」菊枝はそう誓いながら唐の根をおろしたように自分のいのちもこれで此処(ここ)に根をおろしたと思った...   「ひとつも枯らさずに育てよう」菊枝はそう誓いながら唐苣の根をおろしたように自分のいのちもこれで此処に根をおろしたと思ったの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...菊枝ははじめて唐を採って食膳(しょくぜん)にのぼせてみた...   菊枝ははじめて唐苣を採って食膳にのぼせてみたの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...「これは唐ですね」「……はい」「これは不断草ともいうそうで...   「これは唐苣ですね」「……はい」「これは不断草ともいうそうでの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...舌の上でまろばせては唐を味わいつづけていた...   舌の上でまろばせては唐苣を味わいつづけていたの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

「苣」の読みかた

「苣」の書き方・書き順

いろんなフォントで「苣」

「苣」の英語の意味

「なんとか苣」の一覧  


ランダム例文:
固形食   原点   疾風のごとく  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る