...又呑二神珠慧苡一...
高木敏雄 「比較神話学」
...苡仁(よくいにん)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「人參と苡仁(よくいにん)の解つたのは手柄であつた...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...一色道庵はその上人參と苡仁(よくいにん)を見つけた...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...苡仁(よくいにん)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...苡仁(よくいにん)...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...苡仁(よくいにん)...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...野上さんが盲腸の余後にのんだ苡仁(ヨクイニン)湯という漢方の薬をのみはじめました...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...苡仁(ヨクイニン)もききます...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...ツシ或いはツスと書いた例もあって、漢名を苡という、一種野生の禾本科(かほんか)植物であった...
柳田国男 「海上の道」
...前にも掲げた苡のツシダマを...
柳田国男 「海上の道」
...紙に書いてあった「苡仁」の三字で...
柳田国男 「海上の道」
...真の苡だということはどうしてきまったろうか...
柳田国男 「海上の道」
...かつては苡の穀粒以外に...
柳田国男 「海上の道」
...まず最初に、『おもろ草紙』のツシヤは、問題の苡子、すなわち今日謂うところのズズダマという草の実でないことは確かである...
柳田国男 「海上の道」
...私に好奇心を抱かせたのは父が紙に書いた「苡仁」の三字で...
柳田国男 「故郷七十年」
...その煎餅の原料を苡仁であると早合点して...
柳田国男 「故郷七十年」
...苡(くさだま)の実を髪飾りとなした鈿女(うずめ)らが山韮(やまにら)を振りながら...
横光利一 「日輪」
便利!手書き漢字入力検索