...じめじめした苔(こけ)の間に鷺草(さぎぐさ)のような小さな紫の花がさいていたのは知っている...
芥川龍之介 「槍が岳に登った記」
...時代の苔が緑についた...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...苔の凹みのところを歩いてゐた牝鶏が卵を産んで行つたものと想像してみたりしました...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...苔(こけ)や海草が生え...
海野十三 「地球要塞」
...また苔虫類の国では滋養分に剰余の生じた場合にはすべてこれを一国全体の所有として適宜に利用するのみで...
丘浅次郎 「理想的団体生活」
...ただ苔の生えた高い石段を登ったところに...
橘外男 「仁王門」
...あがれるかしら)大塚は苔の生えた穴の周囲に注意したが...
田中貢太郎 「忘恩」
...渓間(たにま)の清水が潺湲(せんかん)と苔の上をしたゝるような不思議な響きは別世界の物の音のように私の耳に聞えて来る...
谷崎潤一郎 「少年」
...苔(こけ)がいっぱいはえて...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...苔蒸す地の上には落花なほみだれてあり...
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」
...袖付や袵(おくみ)の皺が苔でも置いたようなしっとりした青味(あおみ)の谷をつくって...
久生十蘭 「猪鹿蝶」
...あわてて滅多無性に苔の上を掻き探すと...
久生十蘭 「魔都」
......
正岡子規 「墨汁一滴」
...苔のような突起である...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「衣裳戸棚」
...そこに海苔で巻いたおひたしの緑...
室生犀星 「われはうたえども やぶれかぶれ」
...「荒径雨過滑緑苔...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...黒かった苔の屋(や)が11320火の中に赤く立っている...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...岩には苔、苔には花、花から花の下を、傳ひ、滴り、やがては相寄つて岩のはなから落つる一すぢの絲のやうなまつしろな瀧を、ひねもす見て暮し度い...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??