...芽ばえて来たものぢやないですかね...
太宰治 「お伽草紙」
...芽ばえて來たものぢやないですかね...
太宰治 「お伽草紙」
...芽ばえていたように覚えています...
太宰治 「二十世紀旗手」
...それはどこかの山から取って来た熊笹(くまざさ)だか藪柑子(やぶこうじ)だかといっしょに偶然くっついて運ばれて来た小さな芽ばえがだんだんに自然に生長したものである...
寺田寅彦 「庭の追憶」
...小さな芽ばえでもたんねんに抜いてそこらに捨ててある...
寺田寅彦 「路傍の草」
...それは芽ばえの状態にある秘密結社だった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...いかなる草の芽ばえともわからぬものが二...
永井荷風 「枇杷の花」
...わたくしはその芽ばえを移し植えた...
永井荷風 「枇杷の花」
...芽ばえでないということはございません...
中里介山 「大菩薩峠」
...映画「芽ばえ」大当り...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...芽ばえてゆく不断の春の...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トニオ・クレエゲル」
...ぱっとした茶色などの混った若芽が芽ばえ出している...
宮本百合子 「九州の東海岸」
...文芸の芽ばえは常に紅色を帯び...
柳田國男 「夢と文芸」
...あの暗黒期やら暗黒の下から芽ばえてゐるもの...
吉川英治 「折々の記」
...庶民の中に芽ばえ...
吉川英治 「折々の記」
...何か未来の芽ばえを感じ...
吉川英治 「新書太閤記」
...この新しい芽ばえの宗教...
吉川英治 「親鸞」
...春も芽ばえのなんの穢(けが)れにもそまぬ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索