例文・使い方一覧でみる「花穂」の意味


スポンサーリンク

...わが家の庭には立派な花穂が咲いている...   わが家の庭には立派な花穂が咲いているの読み方

...彼女は振袖に花穂の髪飾りをつけていた...   彼女は振袖に花穂の髪飾りをつけていたの読み方

...この花穂を切って生け花に使いたいのですが、よろしいですか...   この花穂を切って生け花に使いたいのですが、よろしいですかの読み方

...今年は花穂が豊かに実っているそうです...   今年は花穂が豊かに実っているそうですの読み方

...花穂の優しい色合いに、自然に癒される...   花穂の優しい色合いに、自然に癒されるの読み方

...これは変形せる一つの総状花穂(raceme)である...   これは変形せる一つの総状花穂であるの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...細長一本ずつの緑色花穂は稈に頂生し...   細長一本ずつの緑色花穂は稈に頂生しの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...枝端に垂れ下がる花穂の花は調和よく紅緑相雑わり...   枝端に垂れ下がる花穂の花は調和よく紅緑相雑わりの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...永く花穂の花軸上に遺っているのを常に見かける...   永く花穂の花軸上に遺っているのを常に見かけるの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...その茎の梢に高く抽んでている大形の花穂そのものは密に白色の細花を綴って立っており...   その茎の梢に高く抽んでている大形の花穂そのものは密に白色の細花を綴って立っておりの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...さらに大きな花穂を葉間に直立させて黄花を総状花序に綴るの状また大いに観るに足り...   さらに大きな花穂を葉間に直立させて黄花を総状花序に綴るの状また大いに観るに足りの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...歌に在る十寸穂(マスホ)ノススキは花穂の長大なものをいい...   歌に在る十寸穂ノススキは花穂の長大なものをいいの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...雌花穂は小形で分枝せる梗端に着き暗赤色を呈している...   雌花穂は小形で分枝せる梗端に着き暗赤色を呈しているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...つまり花穂も巻鬚も本来は同物であって...   つまり花穂も巻鬚も本来は同物であっての読み方
牧野富太郎 「植物記」

...右のように葉に対して出ている花穂はその中軸から小枝を分ち...   右のように葉に対して出ている花穂はその中軸から小枝を分ちの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...花穂の形は大きくてすこぶる著しい姿を呈している...   花穂の形は大きくてすこぶる著しい姿を呈しているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...花が済むと花穂が閉ずるのであるが...   花が済むと花穂が閉ずるのであるがの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...ススキの花穂を尾花(オバナ)といい...   ススキの花穂を尾花といいの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...けれども決して別種ではなく共に花穂も花も果実も同じである...   けれども決して別種ではなく共に花穂も花も果実も同じであるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...茎は緑色で枝を分ち花は小さくて多数総状花穂に着き白色の十字花で花中に四長二短の大雄蕊を有する...   茎は緑色で枝を分ち花は小さくて多数総状花穂に着き白色の十字花で花中に四長二短の大雄蕊を有するの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...カシなどその好適例に算(かぞ)うるを得べくこれらは皆が雌穂雄穂あってその雄花穂を雄といいその雌花穂を雌と称える...   カシなどその好適例に算うるを得べくこれらは皆が雌穂雄穂あってその雄花穂を雄といいその雌花穂を雌と称えるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...花穂(かすい)の苞(ほう)が多少褐色(かっしょく)を帯(お)びる黄色なのとすぐ区別がつく...   花穂の苞が多少褐色を帯びる黄色なのとすぐ区別がつくの読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...真つ白な花穂がいくつもいくつも垂れ下つて...   真つ白な花穂がいくつもいくつも垂れ下つての読み方
室生犀星 「愛の詩集」

「花穂」の読みかた

「花穂」の書き方・書き順

いろんなフォントで「花穂」

「花穂」の英語の意味


ランダム例文:
あとじさり   要項   照りつける  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   指定席   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る