...昨夜の山の芋の一件が...
芥川龍之介 「芋粥」
...芋を売る店、焼けた缶詰を山のように積んでいる店、西瓜(すいか)を十個ほど並べて、それを輪切りに赤いところを見せている店、小さい梨を売る店――などと、食い物店が多かった...
海野十三 「棺桶の花嫁」
...やき芋屋へ走りたくなるという御婦人方には極めて蠱惑的(こわくてき)なものである...
海野十三 「発明小僧」
...味噌汁に五升芋とヤマベを入れて煮たる汁を喰す...
関寛 「関牧塲創業記事」
...焼き芋でも焼いていろ...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...焼芋(やきいも)やの屋台を出し...
太宰治 「男女同権」
......
種田山頭火 「草木塔」
...芋掘りの人々は勿論此の光は知らなかつた...
長塚節 「芋掘り」
...芋を眺(なが)めていた...
夏目漱石 「坑夫」
...例の顎(あご)で芋を指(さ)しながら...
夏目漱石 「坑夫」
...或日「芋銭先生を訪ねよう」と言ふと...
野口雨情 「小川芋銭先生と私」
...端(はし)なくも其(その)眼(め)は直(たゞ)ちに大(おほ)きな青(あを)い芋蟲(いもむし)の眼(め)と出合(であ)ひました...
レウィス、キァロル Lewis Carroll 丸山英觀訳 「愛ちやんの夢物語」
...その時分のお百姓だった隣りの家で種芋や苗などの囲い穴を作るからその山林の一部分を貸してくれと言うのでさあさあと気持よく貸してやったと言うのですそれ以来...
三好十郎 「詩劇 水仙と木魚」
...芋餅は五月五日の定まった食物にもなっているが...
柳田國男 「食料名彙」
...石芋、食わず梨とちょうど反対の話に、煮栗焼き栗というのが方々の土地にあります...
柳田國男 「日本の伝説」
...「競走だよ!」芋畑は...
山川方夫 「夏の葬列」
...乗っても、こちらは露の玉、芋の葉の上で、コロコロ遊んでいるぶんには、つかみどころもあるまいが」「兄上っ」「ほ...
吉川英治 「私本太平記」
...小川芋銭のコマ絵だの...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??