例文・使い方一覧でみる「艷」の意味


スポンサーリンク

...きらびやかな繍のある櫻の唐衣にすべらかしの黒髮がやかに垂れて...   きらびやかな繍のある櫻の唐衣にすべらかしの黒髮が艷やかに垂れての読み方
芥川龍之介 「地獄變」

...アルミダはタツソオが詩中の妖なる王女なり...   アルミダはタツソオが詩中の妖艷なる王女なりの読み方
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」

...荷風君のかうした聞をどんなに羨ましく思つたことか...   荷風君のかうした艷聞をどんなに羨ましく思つたことかの読み方
生田葵山 「永井荷風といふ男」

...素足に絡(から)む赤の裳の立つ姿は見る由もない...   素足に絡む赤の裳の艷立つ姿は見る由もないの読み方
石川啄木 「漂泊」

...お(つや)は其(そ)の日(ひ)...   お艷は其の日の読み方
泉鏡太郎 「一席話」

...中にも勝れて妙(たへ)になるは王妃ギネヴヰーア(of whom Queen Guinevere was the sweetest and loveliest)...   中にも勝れて妙に艷なるは王妃ギネヴヰーアの読み方
テニソン Tennyson 菅野徳助、奈倉次郎訳 「アーサー王物語」

...實は成りぬ草葉かげ小(ささ)やかに赤うして名も知らぬ實は成りぬ大空みれば日は遠しや輝輝たる夏の午(ひる)さがり野路に隱(かく)れて唱ふもの魔よ名を蛇と呼ばれて拗者(すねもの)の呪(のろ)ひ歌(うた)節なれぬ野に生ひて光なき身の運命(さだめ)悲しや世(よ)を逆(さかしま)に感じてはのろはれし夏の日を妖の蠱物と接吻(くちづけ)交す蛇苺...   實は成りぬ草葉かげ小やかに赤うして名も知らぬ實は成りぬ大空みれば日は遠しや輝輝たる夏の午さがり野路に隱れて唱ふもの魔よ名を蛇と呼ばれて拗者の呪ひ歌節なれぬ野に生ひて光なき身の運命悲しや世を逆に感じてはのろはれし夏の日を妖艷の蠱物と接吻交す蛇苺の読み方
萩原朔太郎 「蛇苺」

...最初(はじめ)より書(ふみ)と知(し)りては...   最初より艷書と知りてはの読み方
樋口一葉 「曉月夜」

...殆(ほと)んど毎日(まいにち)死(し)ぬ死(し)ぬと言(いつ)て見(み)る通(とほ)り人間(にんげん)らしき色(いろつや)もなし...   殆んど毎日死ぬ死ぬと言て見る通り人間らしき色艷もなしの読み方
樋口一葉 「うつせみ」

...顏の色(いろつや)のいゝこと...   顏の色艷のいゝことの読み方
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」

...ふさ/\した々(つや/\)しい捲毛(まきげ)や...   ふさ/\した艷々しい捲毛やの読み方
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」

...顏立ちは似てゐるとは云へ、兄の弱々しさうなのとは異(ちが)つて、妹は丸々と肥つて、色もよかつた...   顏立ちは似てゐるとは云へ、兄の弱々しさうなのとは異つて、妹は丸々と肥つて、色艷もよかつたの読み方
正宗白鳥 「假面」

...お関は非常な興味を以て色白な顔だのまだ一度も砂ほこりを浴びた事のない様なやかな髪などを見て居た...   お関は非常な興味を以て色白な顔だのまだ一度も砂ほこりを浴びた事のない様な艷やかな髪などを見て居たの読み方
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」

...すっかり肩や胸に厚みが出て丈夫そうに々(つやつや)した五分苅ボーイです...   すっかり肩や胸に厚みが出て丈夫そうに艷々した五分苅ボーイですの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...それはまるで眼ばかりで働くやうに利巧で々しく...   それはまるで眼ばかりで働くやうに利巧で艷々しくの読み方
室生犀星 「蒼白き巣窟」

...その聲はわかやいだめいた手で...   その聲はわかやいだ艷めいた手での読み方
室生犀星 「蒼白き巣窟」

...」「それは初めからこんなつぽい雜草の名前にこだはるから...   」「それは初めからこんな艷つぽい雜草の名前にこだはるからの読み方
室生犀星 「はるあはれ」

...むらさき色の鮮かな花といへばいかにも々しく派手に聞ゆるが...   むらさき色の鮮かな花といへばいかにも艷々しく派手に聞ゆるがの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「艷」の読みかた

「艷」の書き方・書き順

いろんなフォントで「艷」

「艷」の英語の意味


ランダム例文:
如月   スモウキング   精神活動  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   二重基準   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る