...野獣のやうにもがき つきやぶり わめき をののいて颯爽としてぎらぎらと化粧する わたしの艶麗な死のながしめよ...
大手拓次 「藍色の蟇」
...貴女はいつもその艶麗な華奢(きゃしゃ)な青春を惜し気なく弟一人のために捧げて下さった...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...あの艶麗な「作り絵」となった...
津田左右吉 「偶言」
...最も柱絵に適当すべき艶麗なる画題なるべし...
永井荷風 「江戸芸術論」
...木花咲耶姫(このはなさくやひめ)の名にし負う艶麗なるにひきかえて...
中里介山 「大菩薩峠」
...この通り天の成せる艶麗なる美貌――テナわけでがあしてな...
中里介山 「大菩薩峠」
...容姿の艶麗な外には取柄(とりえ)のない仏像ばかり...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...都雅(とが)艶麗なうちに微妙な威容を含み...
久生十蘭 「湖畔」
...かの艶麗ならんとして卑俗に陥りたるものに比して毫(ごう)も優(まさ)るところあらざるなり...
正岡子規 「俳人蕪村」
...牡丹(ぼたん)は花の最も艶麗なるものなり...
正岡子規 「俳人蕪村」
......
室生犀星 「愛の詩集」
...艶麗な野山の姿はしだいしだいに成長して...
柳田国男 「雪国の春」
...阪を越える村人らはその艶麗なるかがやきに堪えず...
柳田国男 「雪国の春」
...モウ四十に近い姥桜(うばざくら)とは夢にも思えない豊満な、艶麗な姿を、婦人正風会の椅子に据えて、弁舌と文章に万丈の気を吐き始めた...
夢野久作 「けむりを吐かぬ煙突」
...艶麗な美しさをもっている...
夢野久作 「暗黒公使」
...白い築地に囲まれた静寂な空間に艶麗な慎しさを与えていた...
横光利一 「旅愁」
...その夜の二人の危ささえよく顕した艶麗な作だと矢代は思った...
横光利一 「旅愁」
...おまえたちは案じぬがいい」夫人はツンとして艶麗な威厳を兵どもに誇って見せた...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??