...やうやく色づくのだと云はれるイタヤもみぢも...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...霜のない島では樹の葉の色づくのを待たずに秋氣が既に人の脊に立つて居るのです...
江南文三 「佐渡が島から」
...三 シタビは、赤く色づくこと...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...紫蓼――といつたやうなところで……」隠遁者が色づくしの美い名前を数へ立てると...
薄田泣菫 「春菜」
...柿も色づく...
外村繁 「澪標」
...腰から下にぱっと色づく...
夏目漱石 「草枕」
...地に空に春風のわたるほどは物みな燃え立って富貴(ふうき)に色づくを...
夏目漱石 「虞美人草」
...霜に色づく時の眺めが思ひやられた...
野上豐一郎 「湖水めぐり」
...早く色づくと同じような不健康な魅力でした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...早く色づくのと同様...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...一人桃色づくめの衣裳(なり)をした...
フランセス・ホッヂソン・バァネット Frances Hodgeson Burnett 菊池寛訳 「小公女」
...無間(むげん)地獄のそこはかとなく景色づくり...
樋口一葉 「にごりえ」
...冬は色づく蜜柑畑と...
正岡容 「わが寄席青春録」
...色づくがまま捧げて 神に供える...
宮本百合子 「五月の空」
...中の忌垣(いがき)に這(は)う葛(くず)の葉も色づく時で...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...春までの命も知らず雪のうちに色づく梅を今日かざしてんというのであって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...その麦やがて色づく時は...
柳田国男 「雪国の春」
...やがて桃李(とうり)の芽(め)や花が色づくと...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索