例文・使い方一覧でみる「艫」の意味


スポンサーリンク

...ボオトの(へさき)に陣どっていた...   ボオトの艫に陣どっていたの読み方
芥川龍之介 「湖南の扇」

...真(まとも)に光を射(い)りて...   真艫に光を射りての読み方
石井研堂 「大利根の大物釣」

...私はずつとの方の船室であつた...   私はずつと艫の方の船室であつたの読み方
海野十三(佐野昌一) 「南太平洋科學風土記」

...真(まとも)に強い疾風を受けた白鮫号は...   真艫に強い疾風を受けた白鮫号はの読み方
大阪圭吉 「死の快走船」

...の男女三人も横になる...   艫の男女三人も横になるの読み方
大町桂月 「月の東京灣」

...(ろ)の音が水を渡つて聞えた...   艫の音が水を渡つて聞えたの読み方
田山花袋 「朝」

...に大きな飯たき釜(がま)をすえ...   艫に大きな飯たき釜をすえの読み方
寺田寅彦 「旅日記から(明治四十二年)」

...そのうへに部が開け放しになつてゐるので...   そのうへに艫部が開け放しになつてゐるのでの読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...あれは苫舟(とまぶね)で(ろ)の音を聞きながら遠くに墨絵のやうな松の岸辺を見る景色でなくてはならぬ...   あれは苫舟で艫の音を聞きながら遠くに墨絵のやうな松の岸辺を見る景色でなくてはならぬの読み方
永井荷風 「黄昏の地中海」

...死に絶えたか」に突っ立って...   死に絶えたか」艫に突っ立っての読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...二人はノ間、重吉は表ノ間に分れ分れになって暮し、めったに顔のあうこともない...   二人は艫ノ間、重吉は表ノ間に分れ分れになって暮し、めったに顔のあうこともないの読み方
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」

...兄は(とも)の方にいて...   兄は艫の方にいての読み方
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「メールストロムの旋渦」

...のほうが流れに乗った...   艫のほうが流れに乗ったの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...そして独り船の(とも)にいて...   そして独り船の艫にいての読み方
吉川英治 「三国志」

...お座船の(とも)に...   お座船の艫にの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...(とも)へ坐りこむとすぐ...   艫へ坐りこむとすぐの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...(とも)のほうを逃げ廻っていた旅川周馬...   艫のほうを逃げ廻っていた旅川周馬の読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...それは(とも)の方にいて...   それは艫の方にいての読み方
蘭郁二郎 「地図にない島」

「艫」の読みかた

「艫」の書き方・書き順

いろんなフォントで「艫」

「艫なんとか」といえば?  


ランダム例文:
おうぎ   平心     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   百姓一揆   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る