...艪(ろ)を漕(こ)ぐように...
泉鏡花 「悪獣篇」
...艪(ろ)を操る児の丈より高い...
泉鏡花 「悪獣篇」
...おらが漕いでいる艪の方へさ...
泉鏡花 「海異記」
...おらが持っている艪(ろ)をつかまえそうにした時...
泉鏡花 「海異記」
...艪(ろ)が白うなったのに...
泉鏡花 「海異記」
...「その豚汁はうまかったねえ」加納は艪(ろ)で舟の動きを調節しながら言った...
梅崎春生 「狂い凧」
...いきなり艪(ろ)を執(と)っている女を後(うしろ)から突きとばした...
田中貢太郎 「参宮がえり」
...子どもは艪(ろ)をたくみにあやつつてむかう岸へつきました...
土田耕平 「狐の渡」
...艪(ろ)に代えた...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...撃ってやろうか」艪を漕ぎながら...
直木三十五 「南国太平記」
...本陣は一所懸命艪(ろ)を押しながら この風で鱒がとれるからいいのがあったらもってゆこう という...
中勘助 「島守」
...樫(かし)の艪(ろ)...
永井荷風 「水 附渡船」
...側は漂渺(ひょうびょう)たる隅田の川水青うして白帆に風を孕(はら)み波に眠れる都鳥の艪楫(ろしゅう)に夢を破られて飛び立つ羽音(はおと)も物たるげなり...
永井荷風 「向嶋」
...裸の漁師が挂声をしながら艪を押して居る...
長塚節 「隣室の客」
...悲夫逆艪(さかろ)の用意いまだ調(ととの)わざる今日の時勢なれば...
夏目漱石 「自転車日記」
...ジュと音がして艪(ろ)の足で掻き分けられた浪(なみ)の上を揺(ゆ)られながら漾(ただよ)っていった...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...乗得(のりえ)ては艪櫂(ろかい)もいらじ蜑小舟(あまをぶね)片瀬(かたせ)の浪(なみ)のあらむ限(かぎ)りは船に乗ッてしまえば艪も櫂もいらない...
新渡戸稲造 「人格の養成」
...もう艪に代っていて...
長谷川伸 「一本刀土俵入 二幕五場」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??