...とても格好良かった、袴姿での舞台姿...
...同じ狂いの舞台姿でも...
上村松園 「花筐と岩倉村」
...鬘(かつら)だけ外(はず)した舞台姿のままで現れた...
海野十三 「間諜座事件」
...庸三は大阪で初めて見た花々しい彼の三十代以来の舞台姿を...
徳田秋声 「仮装人物」
...当時の丹絵漆絵紅絵を蒐集(しゅうしゅう)しこれら古代俳優の舞台姿をば衣裳(いしょう)の紋所(もんどころ)によりて考証穿鑿(せんさく)するは吾(われ)ら好事家(こうずか)に取りて今なほ無上の娯楽たり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...清長は美人画の人物に異ならざる自由自然なる固有の筆法を以て役者の舞台姿を描きたり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...かつらをかぶった舞台姿の写真が...
中谷宇吉郎 「エリセーフ氏」
...舞台姿を見てやいのやいの言ったくせに...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...役者の舞台姿に迷ったり...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...僕の舞台姿もイヤって程見せられる...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...ターキーの舞台姿のポーズをとられたのも...
宮本百合子 「カメラの焦点」
...良人の舞台姿にこがれて夜毎々々通いづめ...
矢田津世子 「旅役者の妻より」
...翁の舞台姿がどうやら眼前に彷彿されるようである...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...「私の舞台姿が福岡で名高い奥様のお手にかかるとは一生の誉(ほま)れで御座います...
夢野久作 「押絵の奇蹟」
...お前さんの舞台姿に...
吉川英治 「江戸三国志」
...不運なやつ」宵の舞台姿を連想して...
吉川英治 「私本太平記」
...――いや舞台姿の彼女は...
吉川英治 「私本太平記」
...舞台姿とはまた違う艶(あで)な装いに脂粉(しふん)の香を撒(ま)きこぼしながら...
吉川英治 「新・水滸伝」
...舞台姿のタキシイドに...
蘭郁二郎 「夢鬼」
便利!手書き漢字入力検索