例文・使い方一覧でみる「舒」の意味


スポンサーリンク

...三 明天皇...   三 舒明天皇の読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...岡本の宮においでになつて天下をお治めなさいました天皇(明天皇)・ナカツ王・タラの王のお三方です...   岡本の宮においでになつて天下をお治めなさいました天皇・ナカツ王・タラの王のお三方ですの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...上品(ひん)に用ふる処の毛よりも細(ほそ)き糸を綴兆(しゞめたり)疾(のべたり)してあつかふ事...   上品に用ふる処の毛よりも細き糸を綴兆舒疾してあつかふ事の読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...公主は白い腕を(の)べ...   公主は白い腕を舒べの読み方
田中貢太郎 「西湖主」

...これより山緩(ゆるや)かに水(の)びて...   これより山緩かに水舒びての読み方
田山花袋 「秋の岐蘇路」

...渓は唯静かに(のび)やかに流れた...   渓は唯静かに舒やかに流れたの読み方
田山録弥 「山間の旅舎」

...他方に液体の分子集合の緩(かんじょ)な状態を考えれば...   他方に液体の分子集合の緩舒な状態を考えればの読み方
寺田寅彦 「ルクレチウスと科学」

...業順敍緒也といふのには...   舒業順敍緒也といふのにはの読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...かういふ考へ方からかりに研究の順序をまとめて述べて見れば、先づ劉向父子の遺著、漢藝文志、それから揚雄の法言、方言、王充の論衡と云ふ樣な、即ち前漢末、後漢初の著述を一の標準として、其の以前の古書がどこまで其の標準よりも古い實質を保存して居るか、又どこまで竄亂があるかと云ふことを一應判斷し、それから今一歩進んで、史記を中心として、同時代の董仲、それから今少し前の淮南子、賈誼新書とか云ふ者、即ち秦火の厄に罹つた後、古書が始めて世に出でた時、間もなく著述されたあらゆる本を標準として、その以前の本をしらべ、その竄亂の程度を知り、更に遡つて呂子春秋の如き戰國の著述に及ぶのである...   かういふ考へ方からかりに研究の順序をまとめて述べて見れば、先づ劉向父子の遺著、漢藝文志、それから揚雄の法言、方言、王充の論衡と云ふ樣な、即ち前漢末、後漢初の著述を一の標準として、其の以前の古書がどこまで其の標準よりも古い實質を保存して居るか、又どこまで竄亂があるかと云ふことを一應判斷し、それから今一歩進んで、史記を中心として、同時代の董仲舒、それから今少し前の淮南子、賈誼新書とか云ふ者、即ち秦火の厄に罹つた後、古書が始めて世に出でた時、間もなく著述されたあらゆる本を標準として、その以前の本をしらべ、その竄亂の程度を知り、更に遡つて呂子春秋の如き戰國の著述に及ぶのであるの読み方
内藤湖南 「支那古典學の研究法に就きて」

...それを馬子の子の蝦夷等が變更して明天皇を位に即け奉つた...   それを馬子の子の蝦夷等が變更して舒明天皇を位に即け奉つたの読み方
内藤湖南 「聖徳太子」

...麥早くもびて穗あり...   麥早くも舒びて穗ありの読み方
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」

...水仙の葉ぶ...   水仙の葉舒ぶの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...八ツ手の若芽ぶ...   八ツ手の若芽舒ぶの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...糸瓜や南瓜のび放題にびた蔓の先に咲く花が...   糸瓜や南瓜の舒び放題に舒びた蔓の先に咲く花がの読み方
永井荷風 「蟲の聲」

...うまし國ぞあきつ島やまとの國は明天皇御製なり...   うまし國ぞあきつ島やまとの國は舒明天皇御製なりの読み方
正岡子規 「萬葉集を讀む」

...その他哥翰(かじょかん)がその馬赤(せき)将軍の背に朝章(ちょうしょう)を加え...   その他哥舒翰がその馬赤将軍の背に朝章を加えの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...丸山の阿部邸には一種便安暢(べんあんじよちやう)の気象が満ちてゐたかとおもはれる...   丸山の阿部邸には一種便安舒暢の気象が満ちてゐたかとおもはれるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...羽翼ヲ(ノ)ベ張ル...   羽翼ヲ舒ベ張ルの読み方
吉川英治 「三国志」

「舒」の読みかた

「舒」の書き方・書き順

いろんなフォントで「舒」


ランダム例文:
お手柔らか   アドレス   難病  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
優勝劣敗   去痰薬   点検商法  

スポンサーリンク

トップへ戻る