...自然木で組み立てて...
板倉勝宣 「山と雪の日記」
...もし自然木の牧場の柵の傍にでもあればもしそれロシア更紗のガウンでもきて手籠をもつた若い細君でも過ぎてゆくとしたら...
竹久夢二 「砂がき」
...失礼でござりますがひとついかがでござりますと自然木(じねんぼく)の杖(つえ)に結(ゆ)いつけてある紐(ひも)をほどいて何かを取り出した...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...足の向くまま彩牋堂の門前に来て見ると檜(ひのき)の自然木を打込んだ門の柱には□□寓(ぐう)とした表札まだそのままに新しく節板(ふしいた)の合せ目に胡麻竹(ごまだけ)打ち並べた潜門(くぐりもん)の戸は妾宅(しょうたく)の常とていつものように外から内の見えぬようにぴったり閉められてあった...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...自然木(じねんぼく)の切株に腰うちかけ...
中里介山 「大菩薩峠」
...自然木(じねんぼく)の柄(え)を伝わって...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...幸い太い瘤(こぶ)だらけの頑丈(がんじょう)な自然木(じねんぼく)が...
夏目漱石 「二百十日」
...その自然木の彎曲(わんきょく)した一端に...
夏目漱石 「二百十日」
...柱だけが一抱へもある程の自然木で組まれて...
牧野信一 「沼辺より」
...天井や壁も自然木で頑丈に組まれ...
牧野信一 「冬物語」
...無理に丸窓一つを穿(うが)ち手水鉢(ちょうずばち)の腕木(うでぎ)も自然木を用ゐ...
正岡子規 「俳諧大要」
...君は曠原の自然木...
室生犀星 「愛の詩集」
...二肢(ふたあし)の自然木が左右の足となって支える...
柳宗悦 「全羅紀行」
...自然木の杖(つえ)を突いて...
山本周五郎 「似而非物語」
...わしはな……」そして老人は自然木の杖を地面に突きたて...
山本周五郎 「似而非物語」
...自然木(じねんぼく)の杖(つえ)を持ってたようだ...
山本周五郎 「風流太平記」
...巨大な石材や自然木(じねんぼく)の柵(さく)に囲まれている建物は...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...巨大な自然木を組んだ風流門である...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??