...あの人はとても忠実な臣子だ...
...彼は父親のように忠誠な臣子だった...
...戦国時代には、多くの臣子たちが主君のために尽くした...
...信長の臣子たちは、よく戦争に勝利した...
...彼は臣子の道に値する人物だと思う...
...臣子の分として、九原(きゅうげん)の下(もと)、板倉家累代(るいだい)の父祖に見(まみ)ゆべき顔(かんばせ)は、どこにもない...
芥川龍之介 「忠義」
...二天子の命ぞ、吾讎撃つは、臣子の分ぞ、遠く赴く...
夏目漱石 「從軍行」
...人民のことを臣子または赤子(せきし)と言い...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...這(こ)は唯我々臣子の分に於て然るのみ...
福沢諭吉 「帝室論」
...亂賊も亦是れ等しく日本國内の臣子にして...
福沢諭吉 「帝室論」
...吾々臣子の分として義を知るの王臣となって生けるは恩を知るの忠臣となって死するに若(し)かずなんて...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...三百年の君恩は臣子の身として忘るべからず...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...朝廷と臣子の道すら怠られている国風のすたれを嘆(なげ)いていた折なので...
吉川英治 「上杉謙信」
...およそ臣子の分として...
吉川英治 「上杉謙信」
...臣子の分というものを...
吉川英治 「黒田如水」
...「汝ら臣子の分として...
吉川英治 「三国志」
...――恐懼(きょうく)しているばかりが臣子の道ではない...
吉川英治 「私本太平記」
...臣子の道あきらかな態度のあったことは...
吉川英治 「新書太閤記」
...大君に仕え奉ずる臣子の楽しみと歓喜とを大衆に教えもし...
吉川英治 「新書太閤記」
...臣子の道を正しく踏んで誤らなかったのは...
吉川英治 「新書太閤記」
...信長も一臣子、自分も一臣子...
吉川英治 「新書太閤記」
...さすれば臣子の心根を...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...亡君の御霊(みたま)に臣子(しんし)の赤い血を捧げる晩なのだ!――だのに...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索