...他の一匹は臙脂色のワンピースが旧態にかえった姿だった...
海野十三 「軍用鼠」
...その臙脂の井桁模様は暗黒い井桁模様になってしまいます...
大阪圭吉 「銀座幽霊」
...臙脂も褪(さ)め...
津田左右吉 「偶言」
...臙脂色の半コートをき...
豊島与志雄 「孤独者の愛」
...着物の沈んだ臙脂色の縞柄に...
豊島与志雄 「秦の憂愁」
...山牛蒡(やまごぼう)の葉と茎とその実との霜に染められた臙脂(えんじ)の色のうつくしさは...
永井荷風 「葛飾土産」
...燈下臙脂を煮て原稾用罫紙を摺る...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...夜臙脂を煮て原稾用罫帋を摺ること四五帖なり...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...臙脂(えんじ)の水玉や...
久生十蘭 「キャラコさん」
...安南王宗竜皇帝が倫敦(ウエスト・エンド)仕立てのタキシードの襟に婀娜(あだ)に臙脂色のカアネーションをしていられたことを...
久生十蘭 「魔都」
...しかし臙脂虎とは紅をつけた虎の意味で悍婦を斥すと辞書にある...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...臙脂(えんじ)の我慢のできないようないやな色に出た直衣(のうし)で...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...今日は青い色を上に臙脂(えんじ)を重ねさせた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...白粉(おしろい)や臙脂(べに)や香油などのにおやかな香に包まれていると...
山本周五郎 「日本婦道記」
...やはり桔梗の桔梗色、寒菊の白黄、臙脂、そのほか、千種の中に、日本人の皮膚と風土によくうつる祕色があるやうに、ぼくらには思はれる...
吉川英治 「折々の記」
...入念に黛(まゆずみ)や臙脂(べに)をあらためてから立った...
吉川英治 「私本太平記」
...濃い臙脂(えんじ)や粉黛(ふんたい)もこらしていなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...吉弥臙脂(きちやえんじ)とか...
吉川英治 「死んだ千鳥」
便利!手書き漢字入力検索