...そこへ彼が口説いてみようかと思っている近所の娘さんが臙脂(えんじ)色のワンピースを着て遊びにやってくる...
海野十三 「軍用鼠」
...その臙脂の井桁模様は暗黒い井桁模様になってしまいます...
大阪圭吉 「銀座幽霊」
...「臙脂が点いておりますか」と...
田中貢太郎 「蠅供養」
...病人の着せられている臙脂色(えんじいろ)に白い粗い市松模様を置いた...
谷崎潤一郎 「細雪」
...以上諸画工の役者絵は皆墨摺の板行絵(はんこうえ)に彩色(さいしき)を施したる丹絵(たんえ)臙脂絵(べにえ)漆絵(うるしえ)の類なり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...山牛蒡(やまごぼう)の葉と茎とその実との霜に染められた臙脂(えんじ)の色のうつくしさは...
永井荷風 「葛飾土産」
...仄(ほのか)に臙脂の隈取(くまどり)をなせるは正に佳人の爪紅(つまべに)を施したるに譬ふべし...
永井荷風 「来青花」
...臙脂の色濃く紫にまがふ...
永井荷風 「来青花」
...薄いレモン地に臙脂の細い立縞をよろけさせたお召に...
久生十蘭 「猪鹿蝶」
...これは紅紫かと思われる濃い色の小袿(こうちぎ)に薄臙脂(えんじ)の細長を重ねた裾(すそ)に余ってゆるやかにたまった髪がみごとで...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...繍法は平ざし、まといつきざし、まといざし、からみ繍などで、色糸のとりあわせは巧妙をきわめ、紫の地に黄、紅、臙脂、紫、藍、緑を主調とする繍が施されて、その彩色の華麗は例えようもない...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...その頬と唇は臙脂(べに)をさしたかのように紅く...
夢野久作 「復讐」
...コーヒーの湯気のゆらめきかかる千鶴子の臙脂のマフラから伸びた頸の白さが...
横光利一 「旅愁」
...臙脂や眉ずみはずゐぶん古くから婦人の顏を粧つてゐたらしいが...
吉川英治 「折々の記」
...笹色(ささいろ)に光る口臙脂(くちべに)から...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...人ハミナ羅衣(ライ)ニシテ烈朱(レッシュ)臙脂(エンジ)濃紫(ノウシ)黄藍(オウラン)を翻(ヒルガエ)シ...
吉川英治 「三国志」
...臙脂(べに)おしろいから香料など...
吉川英治 「新・水滸伝」
...臙脂(べに)も、褪(あ)せていてはならぬ...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??