...二人共三膳とは食へなかつた...
石川啄木 「天鵞絨」
...女房の嫌いなものを食膳に上せる...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...赤ん坊のためにもはじめてお膳をつくるのがならわしでした...
壺井栄 「柿の木のある家」
...間もなく食膳(しょくぜん)に上るのだった...
徳田秋声 「仮装人物」
...「ああ鼻血か」主膳は...
中里介山 「大菩薩峠」
...神尾主膳を送り込んでその一間へ休ませた後...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこで主膳は、子供たちには取合わないで、相変らず書道に凝(こ)っていたが、そのうち、外で遊んでいた子供らが、座敷へ上って来たようです...
中里介山 「大菩薩峠」
...午(ひる)の膳(ぜん)に向う頃から兄さんの機嫌(きげん)はだんだん回復して来ました...
夏目漱石 「行人」
...膳(ぜん)にして重箱(じゅうばこ)をかねたるごとき四角なものの前へ坐って箸(はし)を執(と)る...
夏目漱石 「野分」
...お菊の胸を往来するものは、役者らしくもなく純情な中村新八郎の姿で、阿武隈大膳正の、情痴に爛(ただ)れた醜怪な大肉塊は、恐ろしく厭(いま)わしく、そして汚らわしくさえ思われました...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...南部大膳大夫(なんぶだいぜんのだいぶ)様は向い鶴の紋じゃございませんか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...大きい膳に並べた料理は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...飯櫃と箱膳を出しそろえて待っていたが...
久生十蘭 「奥の海」
...なんか特別に日中(にっちゅう)にこのお膳(ぜん)をこしらえる場合だけに...
柳田国男 「母の手毬歌」
...お膳の横に夥しい粘液を垂れ流し...
夢野久作 「近世快人伝」
...で、主膳としても、思い切った御命令とは思ったが、主命モダシ難シ、であった...
吉川英治 「私本太平記」
...御膳所(ごぜんしょ)の口を覗(のぞ)いた...
吉川英治 「新書太閤記」
...方丈の客へ膳を出すのが晩(おそ)くなった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??