...それは耳寄りでございますねえ」権六は主膳の近くへ膝行(にじ)り寄る...
中里介山 「大菩薩峠」
...膝行頓首(しっこうとんしゅ)...
中里介山 「大菩薩峠」
...不破の関守氏はまたも頓首膝行の形で...
中里介山 「大菩薩峠」
...「一寸拜見」平次は膝行(ゐざ)り寄つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...よく遊ばしました」と靜かに膝行(ゐざり)寄る平次...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...逆(さか)さ屏風の中に膝行(ゐざり)寄つた仁兵衞は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...默つて枕近く膝行(ゐざ)り寄りました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...――娘の無念を晴らし度い」膝行(ゐざり)寄つたのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ところで今度は俺の手相を見てくれ」平次は少し膝行(ゐざ)つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...兄といへるは静に膝行(いざり)寄りてさしのぞくに...
樋口一葉 「うつせみ」
...膝行(にじ)るようにして寄って来て...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...「で……では……先生次郎吉は……何とか……何とかあの助かりますので」膝行(いざ)り寄るようにして義兄玄正が訊ねた...
正岡容 「小説 圓朝」
...源氏もその横へ何かを書きすさんでいる時に明石は膝行(いざ)り出た...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...近う」二度まで促されて膝行(しっこう)する丹後守に...
山本周五郎 「日本婦道記」
...黒の男小袖に薄木綿の膝行袴(たっつけ)を穿き...
吉川英治 「江戸三国志」
...頭巾や膝行袴(たっつけ)を脱ぎすてた日本左衛門は...
吉川英治 「江戸三国志」
...黒ずくめの覆面と小袖の膝行袴(たっつけ)にくるまれ...
吉川英治 「江戸三国志」
...膝行(にじ)り入るようにそこへ通った二人の使者は...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索