...以前は家老でさえも膝行して盃を賜わるという風であったのを...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...これは無言で膝行(いざ)り寄り...
中里介山 「大菩薩峠」
...自分で膝行(いざ)り寄って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...よく遊ばしました」と静かに膝行寄(いざりよ)る平次...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...膝行(いざ)るように中に入って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...平次は膝行(いざ)り寄るように...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...火鉢の側へ膝行(ゐざ)り寄ると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...默つて枕近く膝行(ゐざ)り寄りました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...――娘の無念を晴らし度い」膝行(ゐざり)寄つたのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...這うようにして膝行(にじり)だしてきた...
久生十蘭 「湖畔」
...「で……では……先生次郎吉は……何とか……何とかあの助かりますので」膝行(いざ)り寄るようにして義兄玄正が訊ねた...
正岡容 「小説 圓朝」
...「私はお話のしかたも知らないのだから」と言いながら部屋の奥のほうへ膝行(いざ)って行くのがういういしく見えた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...歎息(たんそく)を洩(も)らしながら座敷の端のほうへ膝行(いざっ)てくる御息所の様子には艶(えん)な品のよさがあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...静かに膝行(いざ)って出た...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...明石(あかし)はやっと膝行(いざ)って出て...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...黒の覆面に黒の膝行袴(たっつけ)をはいて...
吉川英治 「江戸三国志」
...鎖膝行袴(くさりたっつけ)から火を出した...
吉川英治 「新書太閤記」
...目立たぬ色の膝行袴(たっつけ)をりりしくうがち...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索