...道中記と同じく旅行文学として有名な「東海道中膝栗毛」も読んでみたい...
...續膝栗毛善光寺道中に...
泉鏡花 「遺稿」
...……又膝栗毛で下司(げす)ばる...
泉鏡花 「遺稿」
...膝栗毛(ひざくりげ)五編の上の読初め...
泉鏡花 「歌行燈」
...そこへ投出した膝栗毛を差覗(さしのぞ)き...
泉鏡花 「歌行燈」
...その膝栗毛の本の傍(わき)へ...
泉鏡花 「歌行燈」
...膝栗毛を正(しょう)のもので...
泉鏡花 「歌行燈」
...膝栗毛(ひざくりげ)で少(すこ)し氣勢(きほ)つて...
泉鏡太郎 「大阪まで」
...改良謙信袋(かいりやうけんしんぶくろ)の膝栗毛(ひざくりげ)を...
泉鏡太郎 「大阪まで」
...『膝栗毛』を読み出したものだ...
薄田泣菫 「茶話」
...今一つ交野で読んだものに一九の『膝栗毛』等がある...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...帝国文庫の『京伝傑作集』や一九の『膝栗毛』...
永井荷風 「十六、七のころ」
...東海道膝栗毛(ひざくりげ)もすさまじいや...
中里介山 「大菩薩峠」
...金の鯱(しゃちほこ)がある尾張名古屋の土を踏んでいないなんぞは膝栗毛(ひざくりげ)もすさまじいや...
中里介山 「大菩薩峠」
...疲れたる膝栗毛に鞭打ちてひた急ぎにいそぐに烏羽玉(うばたま)の闇は一寸さきの馬糞も見えず...
正岡子規 「旅の旅の旅」
...例の『東海道中膝栗毛』が出たころから...
柳田国男 「故郷七十年」
...――馬は仆れても虎之助の膝栗毛(ひざくりげ)は...
吉川英治 「新書太閤記」
...自作の膝栗毛のことに及ぶと...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
...膝栗毛は生れたんでげす...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??