...次郎はたちまち左の太腿(ふともも)に...
芥川龍之介 「偸盗」
...腿のあたりの艶(なま)めいた曲線と云い...
江戸川乱歩 「押絵と旅する男」
...――腿(もも)ンところなんですね...
高見順 「如何なる星の下に」
...何かしら異状に冷たい固いものがかれの大腿(ふともも)を横から押しているのです...
谷譲次 「踊る地平線」
...大腿部(だいたいぶ)から以下を切断しなければならないのだけれども...
谷崎潤一郎 「細雪」
...脚部(きゃくぶ)大腿部(だいたいぶ)にかけておびただしく腫気が出た...
田山花袋 「田舎教師」
...一寸した阪路を下る車に主人は脾腹(ひばら)と太腿(ふともも)をうたせ...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...下腹や腿(もゝ)の肉付の逞しい事...
永井荷風 「来訪者」
...いても伸ばさないように足首を腿のところへ縛りつけていたが...
牧逸馬 「ロウモン街の自殺ホテル」
...その像は巡礼の衣を著し腿(もも)に黒死病の瘢(きずあと)を帯び...
南方熊楠 「十二支考」
...「びっこの女の脛(はぎ)や腿(もも)は...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...いしきや腿(もも)が太くなるんで...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...――」などと拳で自分の腿(もも)を打ったりした...
山本周五郎 「風流太平記」
...跳びちがえざま太腿へ一刀...
山本周五郎 「風流太平記」
...彼は高腿の刺傷が烈しく痛んで起てず...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...千種(ちぐさ)の腿引(ももひき)だの...
吉川英治 「松のや露八」
...可憐(かれん)な腿(もも)を一本...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
...反対の側では腿から足への彎曲がこれに対応する...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??