...二僕の舌や口腔は時々熱の出る度に羊歯(しだ)類を一ぱいに生やすのです...
芥川龍之介 「囈語」
...彼等が胸腔に満々たる野心と...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...満腔(まんこう)の不平を抱いて放浪していた時...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...たしかに中には口腔(こうくう)があったが...
海野十三 「宇宙戦隊」
...このとき胸腔と腹腔との中は真赤だったのだ...
海野十三 「人体解剖を看るの記」
...慈愛のこころあるものはよろしく満腔の同情を寄すべきであると...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...松崎といふ田舎街で『歯科口腔専門医院』の看板を見つける...
種田山頭火 「行乞記」
...口腔外科では心配ないと言われてはいるのだがね...
外村繁 「日を愛しむ」
...あれはドイツ人なんかが持って歩く紙腔琴(シャルマンカ)とは...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...初めて満腔(まんこう)の思想を...
福田英子 「妾の半生涯」
...穴をあけてからでもまだ口腔から呼吸することは出来...
北條民雄 「続癩院記録」
...空に向つて口腔(くち)を開けてゐたが...
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」
......
正岡子規 「曙覧の歌」
...それから胸腔に及んで...
三島霜川 「解剖室」
...それから肛門、口、鼻腔など、――暗い家の中にはいぶした松葉の煙が、炉の火を映して赤く染まり、娘ののたうち痙攣(けいれん)する五躰や、その号泣する声など、人の唱和する呪文とともに、この世のものとは思えないような、すさまじく、怪異な状態をもりあげていった...
山本周五郎 「ちくしょう谷」
...鼻腔が弛鈍(しどん)になっていたせいであろう...
吉川英治 「大谷刑部」
...満腔の謝意を表した...
吉川英治 「三国志」
...師たる自分からも満腔(まんこう)の念祷(ねんとう)をもってご賢慮(けんりょ)におすがり申す――というような内容なのである...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索