...そばの脱殻機が壊れたため、手で脱殻しなければならなかった...
...米を買ってきたら、脱殻しなきゃいけない...
...大豆の脱殻は手間がかかる...
...豊作のため、脱殻機の修理が必要になった...
...無農薬の大豆を自家用に脱殻することにした...
...そのうちにふと蛇の脱殻(ぬけがら)が念頭に浮んだ...
鈴木三重吉 「千鳥」
...蝉の脱殻を探し廻ったりした...
豊島与志雄 「土地」
...空虚な醜い脱殻たるジャン・ヴァルジャンを...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...ジャン・ヴァルジャンは果たして一つの脱殻であって...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...「こりゃ只者でござらぬ」まさしくは三百両の金を今まで呑んでいたその脱殻(ぬけがら)なのだから只者ではない...
中里介山 「大菩薩峠」
...蝉(せみ)の脱殻(ぬけがら)みたいな老人になっている...
萩原朔太郎 「老年と人生」
...蛇(へび)の脱殻(ぬけがら)を見て捕(とら)えんとする者のごとし...
福沢諭吉 「旧藩情」
...あはや没落に瀕した時に偶然にも七世の手で脱殻が拾はれると間もなく...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...今や「大蛇の脱殻の道」を降り終へて...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...まぶしい朝の陽りを浴びた脱殻の道は白く光つて...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...我にもあらで脱殻(ぬけがら)のようになって居る...
正岡子規 「恋」
...脱殻(ぬけがら)をとゞめることは成長の喜びである...
水野仙子 「脱殼」
...その脱殻の一つを...
水野仙子 「脱殼」
...次ぎの段階に移り進んで死んで脱殻になつてしまつたのである...
水野葉舟 「言文一致」
...ついでに空蝉(うつせみ)の脱殻(ぬけがら)と言った夏の薄衣(うすもの)も返してやった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...今や弊悪(へいあく)の脱殻...
吉川英治 「上杉謙信」
...革新脱殻(だっかく)の意気に燃えている東方との相違だ...
吉川英治 「黒田如水」
...一苦悩期を脱殻(だっかく)した日からであった...
吉川英治 「剣の四君子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??