...重苦しい嫌な氣分から脱けることができなかつた...
田畑修一郎 「南方」
...一度かかった係蹄(わな)から脱けるのは...
徳田秋声 「仮装人物」
...両腕はまさに脱ける様だ...
徳冨盧花 「水汲み」
...脱けることのできない陶酔を見つけようとする試み――これらすべてのものは...
中井正一 「現代美学の危機と映画理論」
...ところどころ脱けるかも知れません」「よござんすとも...
夏目漱石 「草枕」
...今更帰ることも脱けることも出来ません...
野村胡堂 「悪魔の顔」
...疲れが少し脱けると...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...今日で、僕は脱ける...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...ところがこの私――大人とは云ふものゝまだ学生時代の夢から脱けることの出来ないでゐる大人なのですから...
牧野信一 「美智子と日曜日の朝の話」
...旅に出ることは日常の生活環境を脱けることであり...
三木清 「人生論ノート」
...やはり環境的にもたらされてそこから脱ける意力ははぐくまれていなかった不幸の最大の原因であったということを...
宮本百合子 「「或る女」についてのノート」
...あそこを脱けるのは容易な事ではない...
コロレンコ Vladimir Galaktionovick Korolenko 森林太郎訳 「樺太脱獄記」
...どうも脱ける事はむづかしいとか...
コロレンコ Vladimir Galaktionovick Korolenko 森林太郎訳 「樺太脱獄記」
...私は東洋人から脱けることは...
横光利一 「欧洲紀行」
...十訶和郎(かわろ)は兵士(つわもの)たちの間を脱けると...
横光利一 「日輪」
...京都へ脱ける間道のあるのは...
横光利一 「琵琶湖」
...この混雑した闘争のさ中をきり脱けることが出来なかった...
横光利一 「旅愁」
...それもそこを遠慮なく走り脱けることの出来る列車というものも...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索