例文・使い方一覧でみる「肥後」の意味


スポンサーリンク

...肥後の千番豆腐はとても美味しいです...   肥後の千番豆腐はとても美味しいですの読み方

...肥後国は熟語であり、日常会話で使われることはありません...   肥後国は熟語であり、日常会話で使われることはありませんの読み方

...相良氏は室町時代から江戸時代初期まで、肥後国(現在の熊本県)を治めていました...   相良氏は室町時代から江戸時代初期まで、肥後国を治めていましたの読み方

...其母の塚は肥後国求麻(くま)の人吉の城下より五六里ほど東...   其母の塚は肥後国求麻の人吉の城下より五六里ほど東の読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...加藤忠広が罪あつて所領の肥後国を没収せられた...   加藤忠広が罪あつて所領の肥後国を没収せられたの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...佗助椿は加藤肥後守が朝鮮から持帰つて...   佗助椿は加藤肥後守が朝鮮から持帰つての読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...肥後の阿蘇山が鳴動して...   肥後の阿蘇山が鳴動しての読み方
田中貢太郎 「日本天変地異記」

...最も由緒の正しい加藤肥後守の後裔(こうえい)は...   最も由緒の正しい加藤肥後守の後裔はの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...それは加藤肥後守清正である...   それは加藤肥後守清正であるの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...この子はどうしたものか肥後の熊本を...   この子はどうしたものか肥後の熊本をの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...肥後路の季節は早く...   肥後路の季節は早くの読み方
長谷健 「天草の春」

...時局収拾のため合体尊攘即行に望をかけた水戸派および肥後守のたてまえをそのまま表現したものだが...   時局収拾のため合体尊攘即行に望をかけた水戸派および肥後守のたてまえをそのまま表現したものだがの読み方
服部之総 「新撰組」

...私は先年肥後葦北郡水俣の山地でもこれを見たのだが...   私は先年肥後葦北郡水俣の山地でもこれを見たのだがの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...寛永(かんえい)九年十二月九日御先代妙解院殿忠利公(みょうげいんでんただとしこう)肥後(ひご)へ御入国遊ばされ候時...   寛永九年十二月九日御先代妙解院殿忠利公肥後へ御入国遊ばされ候時の読み方
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」

...阿波の祖谷(いや)・肥後の五木(いつき)などでは...   阿波の祖谷・肥後の五木などではの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...前年肥後の天草(あまくさ)下島の大江村において古い村絵図を見たことがある...   前年肥後の天草下島の大江村において古い村絵図を見たことがあるの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...山を越えて肥後の球磨(くま)郡に入ると...   山を越えて肥後の球磨郡に入るとの読み方
柳田国男 「山の人生」

...肥後の故郷を出で...   肥後の故郷を出での読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...肥後の後詰は筑前じゃ...   肥後の後詰は筑前じゃの読み方
夢野久作 「名君忠之」

...その召集をうけた肥後の菊池武時は...   その召集をうけた肥後の菊池武時はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...千葉ノ介貞胤(さだたね)宇都宮公綱(きんつな)菊池肥後守武重大友左近将監塩冶(えんや)の判官高貞熱田ノ大宮司...   千葉ノ介貞胤宇都宮公綱菊池肥後守武重大友左近将監塩冶の判官高貞熱田ノ大宮司の読み方
吉川英治 「私本太平記」

「肥後」の読みかた

「肥後」の書き方・書き順

いろんなフォントで「肥後」

「肥後なんとか」といえば?  


ランダム例文:
ローター   安危   聳動させる  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
自負心   環境悪化   絶対零度  

スポンサーリンク

トップへ戻る