...「股肱羽翼(ここううよく)」で、大事な人の支えとなること...
...彼女は私の股肱羽翼となってくれる存在です...
...友人たちは彼女の股肱羽翼を借りて困難を切り抜けた...
...経済の発展は国の股肱羽翼と言われます...
...アイドルグループのファンは、メンバーを自分の股肱羽翼として支えることが多い...
...道庵の股肱(ここう)と頼まれたデモ倉とプロ亀――の二人が...
中里介山 「大菩薩峠」
...才子の股肱(ここう)となって昧者(まいしゃ)が活動し...
夏目漱石 「草枕」
...その股肱には、一人の老将もいなかつた...
蜷川新 「天皇」
...股肱の士を敵に売ったこと...
山本周五郎 「新潮記」
...股肱の者として召使い...
吉川英治 「大岡越前」
...勝久の股肱(ここう)...
吉川英治 「黒田如水」
...股肱(ここう)の呂布をよんで...
吉川英治 「三国志」
...趙雲のごとき股肱(ここう)の臣は...
吉川英治 「三国志」
...馬超の股肱(ここう)であった者...
吉川英治 「三国志」
...曹操の股肱(ここう)だ...
吉川英治 「三国志」
...ここの殿(でん)ノ法印良忠(宮の股肱(ここう)の臣)の部下が...
吉川英治 「私本太平記」
...その尊氏の股肱(ここう)であり密使でもある自分を...
吉川英治 「私本太平記」
...かれの股肱(ここう)もみな任官や叙爵をうけた...
吉川英治 「新書太閤記」
...数正(かずまさ)の股肱(ここう)の者らしい年配の家臣が出て来た...
吉川英治 「新書太閤記」
...将門の股肱を以て任じている一連の首脳部たちも...
吉川英治 「平の将門」
...汝を股肱(ここう)とたのむぞと御諚(ごじょう)あそばされたことは...
吉川英治 「日本名婦伝」
...勿論そういう股肱(ここう)の弟子は連れて来ていない...
吉川英治 「宮本武蔵」
...どうもせぬ」股肱(ここう)とたのむ門人中の門人が...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??