例文・使い方一覧でみる「股引」の意味


スポンサーリンク

...刺股をはかないで股引を履いた方が、動きやすくて楽です...   刺股をはかないで股引を履いた方が、動きやすくて楽ですの読み方

...前脚と後脚に分かれた股引を装着して武器や盾を持ち戦う武士の形が、戦国時代に現れる...   前脚と後脚に分かれた股引を装着して武器や盾を持ち戦う武士の形が、戦国時代に現れるの読み方

...千種(ちぐさ)はぎ/\の股引(もゝひき)で...   千種はぎ/\の股引での読み方
泉鏡太郎 「一席話」

...ぼろ/\の股引下(ヅボンした)...   ぼろ/\の股引下の読み方
アントン・チエホフ Anton Chekhov 瀬沼夏葉訳 「六號室」

...その股引を買い求めようと...   その股引を買い求めようとの読み方
太宰治 「おしゃれ童子」

...翁の面のような顔をした痩せた襦袢に股引穿(ももひきばき)の老人が其処に立っていた...   翁の面のような顔をした痩せた襦袢に股引穿の老人が其処に立っていたの読み方
田中貢太郎 「放生津物語」

...男女共筒袖股引ヲ着ス...   男女共筒袖股引ヲ着スの読み方
坪井正五郎 「石器時代總論要領」

...出し忘れた物干竿の上のつぎ股引(ももひき)と云わず...   出し忘れた物干竿の上のつぎ股引と云わずの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...股引に草履の日本人大工たちが腕拱みして見おくつてゐる...   股引に草履の日本人大工たちが腕拱みして見おくつてゐるの読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...其姿は赤い半股引を穿いて尻をねぢあげて大形な飛白の羽織を引つ挂けたやうである...   其姿は赤い半股引を穿いて尻をねぢあげて大形な飛白の羽織を引つ挂けたやうであるの読み方
長塚節 「隣室の客」

...白の股引(ももひき)に...   白の股引にの読み方
夏目漱石 「二百十日」

...股引も」「そんな事もあるだろう...   股引も」「そんな事もあるだろうの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...股引(もゝひき)のほころびでも縫(ぬ)つて見(み)たいと思(おも)つて居(ゐ)るに...   股引のほころびでも縫つて見たいと思つて居るにの読み方
樋口一葉 「にごりえ」

...ついでに僕の股引(キャルソン)をば洗濯しておくがよろしい」「癪(しゃく)だわア...   ついでに僕の股引をば洗濯しておくがよろしい」「癪だわアの読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...股引(もゝひ)きをこしらへてやつた...   股引きをこしらへてやつたの読み方
宮地嘉六 「ある職工の手記」

...ずんどうに紺の股引(ももひき)をはいている...   ずんどうに紺の股引をはいているの読み方
山本周五郎 「さぶ」

...右足の股引を捲(まく)りあげて...   右足の股引を捲りあげての読み方
山本周五郎 「泥棒と若殿」

...だぶだぶの長い股引(ももひき)に...   だぶだぶの長い股引にの読み方
山本周五郎 「夕靄の中」

...石油会社の印袢纏(しるしばんてん)と股引(ももひき)に包まれた骨格はまだガッシリとしていて...   石油会社の印袢纏と股引に包まれた骨格はまだガッシリとしていての読み方
夢野久作 「S岬西洋婦人絞殺事件」

...囚人などの冠る様な編笠をかぶり、辛うじて尻を被うほどの短い袖無袢纏を着、股引を穿いた、老人とも若者ともつかぬ男が其処の沢から登って来た...   囚人などの冠る様な編笠をかぶり、辛うじて尻を被うほどの短い袖無袢纏を着、股引を穿いた、老人とも若者ともつかぬ男が其処の沢から登って来たの読み方
若山牧水 「みなかみ紀行」

「股引」の読みかた

「股引」の書き方・書き順

いろんなフォントで「股引」

「股引」の英語の意味


ランダム例文:
秩父銘仙   暗調   枝打ち  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
西彼杵   臨界点   時限爆弾  

スポンサーリンク

トップへ戻る