...河合はマートン技師の股ぐらへ首をつっこんでしまった...
海野十三 「火星探険」
...そうなれば太股の切口も...
海野十三 「大脳手術」
...股野の書斎である...
江戸川乱歩 「月と手袋」
...韓信(かんしん)の股(また)くぐりさえ思い出した...
太宰治 「親友交歓」
...猿股の紐を解くらしい...
外村繁 「澪標」
...隣りの人とは股で押し合っています...
豊島与志雄 「男ぎらい」
...何でも股野の家の座敷からは...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...ぼんやりして股の所を白い湯でしきりにたでている...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...腰の辺から股の中の事まですツかり画いて居りました...
楢崎龍、川田雪山 「千里の駒後日譚拾遺」
...これが徳川家康の股肱(ここう)...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...私はメリヤスの猿股(さるまた)を並べて「二十銭均一」の札をさげると...
林芙美子 「新版 放浪記」
...内股のところに Forget me not(あたしを忘れないで)という横文字の刺繍のある...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...フォスタが書斎で大股を広げ...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「本命馬」
...大股にはせつけて来たのは宗兵衛だった...
山本周五郎 「新潮記」
...股(また)をすぼめて恥かし気に歩いて...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...股肱(ここう)の驍将(ぎょうしょう)に列しるなど...
吉川英治 「新書太閤記」
...「ふた股(また)者(もの)の座主を追っても...
吉川英治 「親鸞」
...大股に歩いて来て...
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」
便利!手書き漢字入力検索