...花嫁衣装には必ず肌襦袢が必要です...
...暑い夏には、薄手の肌襦袢を着ると涼しいですよ...
...着物を着る際には、肌襦袢を身に着けるのがマナーです...
...肌襦袢は、下着の一種です...
...レースの装飾が施された肌襦袢もオシャレですね...
...肌襦袢(じゅばん)の薄い上から...
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」
...さらし木綿の肌襦袢...
武田麟太郎 「釜ヶ崎」
...肌襦袢(はだじゅばん)や何か下着類の古いので不用なのがあったら...
谷崎潤一郎 「細雪」
...肌襦袢の蔭に包まれている豊かな肩のふくらみが見えた...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...そうして長襦袢と肌襦袢との襟が小さい頸の形に円く二つ重なっている処が堪らなくなて...
近松秋江 「別れたる妻に送る手紙」
...ガーゼの肌襦袢がじつとりよ...
徳田秋聲 「歯痛」
...肌襦袢とお腰と紙だけは...
豊島与志雄 「死の前後」
...母は私に肌襦袢の縫い物を言いつけておいて...
豊島与志雄 「新妻の手記」
...真綿入りの肌襦袢...
直木三十五 「寛永武道鑑」
...」と君江は細い赤襟をつけた晒木綿(さらしもめん)の肌襦袢(はだじゅばん)をぬぎ...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...朝早く自分たちは蘆のかげなる稽古場に衣服を脱ぎ捨て肌襦袢(はだじゅばん)のような短い水着一枚になって大川筋をば汐の流に任(まか)して上流(かみ)は向島(むこうじま)下流(しも)は佃(つくだ)のあたりまで泳いで行き...
永井荷風 「夏の町」
...私共の肌襦袢について居るのとそっくりに見える...
宮本百合子 「木蔭の椽」
...お母さんがあなたに上げるとおっしゃる肌襦袢を縫っていると...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...あなたの肌襦袢(はだじゅばん)のために大なる買占めをして一反サラシを買いました(!)では又...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...毎晩肌襦袢(はだじゅばん)一つになって来て...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...赤い袖の肌襦袢(はだじゅばん)がしどけなく投げ掛けてあることもある...
森鴎外 「二人の友」
...彼は晒(さら)し木綿の肌襦袢(はだじゅばん)と白いさるまたを見せ...
山本周五郎 「青べか物語」
...お顔も知らないっていうほうがへんだと思うわ」「それもそうね」松吉はくるっと肌襦袢(じゅばん)だけになった...
山本周五郎 「風流太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??