...この習慣は、古代中国で起源を持ち、耳朶の形状を通じて個体識別をしていました...
...耳朶(みみたぶ)が痛くなる迄...
海野十三 「壊れたバリコン」
...それは何か困つた事に出会(でくは)すと直ぐ自分の耳朶(みゝたぶ)を引張らずには居られないといふ事だ...
薄田泣菫 「茶話」
...私の耳朶は、あまり大きくない...
太宰治 「金錢の話」
...梟(ふくろう)の耳朶(みみたぶ)...
太宰治 「ろまん燈籠」
...その耳朶の下端は...
豊島与志雄 「朝やけ」
...それは秀子の耳朶とは全く似てもつかぬ顔立であった...
豊島与志雄 「掠奪せられたる男」
...耳朶(みみたぶ)の後ろから手笠をもって引立てて見ました...
中里介山 「大菩薩峠」
...中には耳朶(みみたぶ)に孔(あな)を穿(うが)ち...
中島敦 「環礁」
...其(その)濁(にご)つた音(おと)が彗星(はうきぼし)の尾(を)の樣(やう)にぼうと宗助(そうすけ)の耳朶(みゝたぶ)にしばらく響(ひゞ)いてゐた...
夏目漱石 「門」
...右の耳朶(みゝたぶ)に凍傷(しもやけ)の跡があつて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...左の耳朶(みみたぶ)の後へ辿って行くと...
野村胡堂 「葬送行進曲」
...錦子の耳朶(みみたぶ)が...
長谷川時雨 「田沢稲船」
...拇指(おやゆび)を右の耳朶(みみたぶ)におくのでした...
ジョナサン・スイフト Jonathan Swift 原民喜訳 「ガリバー旅行記」
...しよげた耳朶を力なく垂らして...
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」
...その弾丸は武術家某氏の耳朶とスレスレに飛んで天井を貫いた...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...耳朶(みみたぶ)をつねってちょっと何か考えこむ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...ほつれ毛たれて耳朶(みみたぶ)に一点の血...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...老公の耳朶(じだ)...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索