...(村松にあり)村上の耕雲寺(かううんじ)...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...昔の本の『耕雲口伝』にいっていることであるが...
中井正一 「美学入門」
...水戸の家老武田耕雲斎が...
中里介山 「大菩薩峠」
...武田耕雲斎が大将となって...
中里介山 「大菩薩峠」
...その途中を支える諸大名の兵と戦いつつ、ついに加賀藩まで行ったけれど、そこで力が尽きて降参し、耕雲斎をはじめ、重(おも)なる者はことごとく加州領内で殺されることになり、藤田小四郎もその時に斬られた一人であります...
中里介山 「大菩薩峠」
...武田伊賀守(耕雲斎)が幕府へ向けて...
中里介山 「大菩薩峠」
...まだ他日に備えるために耕雲斎や藤田の手許(てもと)に最後まで残してあったのを...
中里介山 「大菩薩峠」
...水戸の武田耕雲斎が幕府から借りた三万両のうち...
中里介山 「大菩薩峠」
...信濃路から侵入して来た耕雲斎の手兵が...
中里介山 「大菩薩峠」
...東から武田耕雲斎が来(きた)り...
中里介山 「大菩薩峠」
...武田耕雲斎を相手に天下取りを...
中里介山 「大菩薩峠」
...それが単なる武田耕雲斎を向うに廻さねばならぬというのは滑稽なことです...
中里介山 「大菩薩峠」
...武田耕雲斎を先陣として乗込んで来るのだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...引連れて来るのは武田耕雲斎だけではない...
中里介山 「大菩薩峠」
...水戸の武田耕雲斎(たけだこううんさい)に思込まれて...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...武田耕雲斎(たけだこううんさい)のごとき水戸尊攘派領袖が慶喜側近として京都に頑張り...
服部之総 「新撰組」
...武田耕雲斎が来たときに関所を設け...
柳田国男 「故郷七十年」
...耕雲斎の二男で水戸でも評判の男だ」寅寿はそこで用談にかかった...
山本周五郎 「新潮記」
便利!手書き漢字入力検索