...山に千年の老巧手だれの交際上手であったが...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...老巧な刑事の一人は...
江戸川乱歩 「湖畔亭事件」
...彼は家来中での老巧者として知られた渡辺若狭守直綱を呼んで...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...がんりきと七兵衛が多年の老巧を以てしてついに何者であったか見抜けなかった人...
中里介山 「大菩薩峠」
...これも相当の老巧な筆で...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこでかなり正確な数理と、着実とを以て、諄々(じゅんじゅん)と話しつつあるにかかわらず、七兵衛の頭におのずから熱を伝え、実際的に信頼のできる根拠があるだけに、七兵衛のロマン味をも刺戟すること一方ではないと見え、老巧な七兵衛が、海を説かれて、少年のような興味を植えつけられて、勇みをなした有様が、瞭々としてわかります...
中里介山 「大菩薩峠」
...老巧のものが多いようです...
中里介山 「大菩薩峠」
...父は老巧の人だから...
夏目漱石 「それから」
...けれども田口ほどの老巧のものに...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...さすがに萬七は老巧な御用聞でした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...證據を皆な掻き消すやうなものだから」平太夫は老巧らしくさう言ふのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...誰も見たことのない品だ」老巧な萬七も...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...老巧(らうかう)の目明し...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...少し漏らし給えよ」老巧な記者達は...
野村胡堂 「笑う悪魔」
...催主を始め老巧の人々...
山本笑月 「明治世相百話」
...釘勘も捕り物の老巧...
吉川英治 「江戸三国志」
...お粂はその老巧な話しぶりに少しの疑惑もはさみません...
吉川英治 「江戸三国志」
...戦(いくさ)に老巧な重臣たちも...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索