...翩飜(へんぽん)と大旆(おおはた)が飜(ひるがえ)っていた...
海野十三 「人造人間戦車の機密」
...一時半月旗の影のダニウーブ河畔に翩翻(へんぽん)たりし時には...
大隈重信 「現代の婦人に告ぐ」
......
小笠原長生 「海島冐險奇譚 海底軍艦」
...翩翻(へんぽん)として広い中庭に乱舞しているように見える...
高浜虚子 「丸の内」
...羅はそこで翩翩と一緒に返りたいといいだした...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「翩翩」
...翩翻(へんぽん)とひるがえる旗印を見直すと...
中里介山 「大菩薩峠」
...どうかして翩々(へんぺん)たる軽薄才子になりたいと心(しん)から神に念じているのである...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...翩翻(へんぽん)と踊るのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...葉櫻の陰に翩翻(へんぽん)としてゐた...
萩原朔太郎 「宿命」
...南仏の春風に翩翻(へんぽん)と翻る日章旗...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...例の招牌(かんばん)から釣込む植木屋は家々の招きの旗幟(はた)を翩翻(へんぽん)と金風(あきかぜ)に飄(ひるがえ)し...
二葉亭四迷 「浮雲」
...軍旗等翩翻(へんぽん)として林立するのが小さく俯瞰(ふかん)される...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...其母枝を離れ翩々として風に乗じ遠近の地に墜ちる...
牧野富太郎 「風に飜へる梧桐の実」
...蝶が翩々(へんぺん)と飛んでいる...
矢崎嵯峨の舎 「初恋」
...城頭にはもう敵の旌旗(せいき)が翩翻(へんぽん)とみえる...
吉川英治 「三国志」
...蜀旗翩翻(へんぽん)たるものがあると聞かされ...
吉川英治 「三国志」
...夜目にも翩々(へんぺん)とうごいて見えた...
吉川英治 「新書太閤記」
...離々翩翻(りりへんぽん)と揉(も)み立てられていた...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索