...お宅のような大家にあがって行儀見習いした者は...
太宰治 「黄金風景」
...絵エ習いたかったら研究所いでも行ったらどやねん? 僕かって毎朝一緒に出かけた方がええしなあ」いうてくれますねん...
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」
...その際に演じられる習いであった風の神退治の演劇は...
知里真志保 「アイヌ宗教成立の史的背景」
...まず念頭に思い浮ばしめられてくるのが習いとなっていましたが...
中里介山 「大菩薩峠」
...雪江さんはまだ習い初めだと見えて...
二葉亭四迷 「平凡」
...「これを手本になさい」と云われて少女が日毎にその御手を習いながら...
堀辰雄 「姨捨」
...マルグヴェンはアルモリカ語を習いおぼえてからブリトンの酋長等にものいうこともあったが...
フィオナ・マクラウド Fiona Macleod 松村みね子訳 「髪あかきダフウト」
...私は九歳の年の六月一日に箏を習い始めてから...
宮城道雄 「五十年をかえりみて」
...熱心にもお習いになったのですから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...手習いに書いた紙を夫人が硯(すずり)の下へ隠したのを...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...世の習いとしてあきらめようもあるのであろうが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...手習いの清書をする半紙に...
森鴎外 「最後の一句」
...子どもにめでたいことを唱(とな)えさせる習いがあったのかも知れぬ...
柳田国男 「こども風土記」
...奉公に出て働くのが近い頃までの習いであったから...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...神の木を飾り立てる習いがあって...
柳田国男 「雪国の春」
...そこで、それとなく様子を聞いてみると、蟹口運転手は、それ以来スッカリ自棄(やけ)気味となり、大酒を飲み習い、誰、彼の見境(みさか)いなく喧嘩を吹っかけるようになっている...
夢野久作 「衝突心理」
...客には紊れぬ習い締った眼もとだった...
横光利一 「旅愁」
...さながらまだ清童であるかのような見栄を持つ習いが...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索