...明日の夜、翌晩の予定は何がある?...
...翌晩は飲み会があるので、早めに帰らないといけない...
...来週の日程表を見ると、翌晩の会議があるようだ...
...翌晩は雨が降る予報だから、傘を持って出かけよう...
...昨日の夜は遅くまで起きてしまったので、翌晩は早めに寝ようと思う...
...その翌晩は船が大阪にとまる順番であつた...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...その翌晩平気な顔をして煙草の火を借りに出て来られるものか来られないものか...
海野十三 「奇賊悲願」
...そしてその翌晩、夕飯を食いがてらオペラの近所へ行って、そこからさらに時間を計ってドリイに会いに行こうと思った...
大杉栄 「日本脱出記」
...翌晩から同じ刻限に三晩続け...
関根黙庵 「枯尾花」
...」その翌晩になって女はいった...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「五通」
...その翌晩、王がまた寝床へ入っていると、また何処からともなしに昨夜の女の子が来て、やはり昨夜と同じように榻の上へあがって、自分のそばへ横になった...
田中貢太郎 「蘇生」
...そうしてその翌晩はまた満州(まんしゅう)から放送のラジオで奉天(ほうてん)の女学生の唱歌というのを聞いた...
寺田寅彦 「映画雑感(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...その翌晩また坂口を訪れ...
豊島与志雄 「微笑」
...阮東が帰来した翌晩...
豊島与志雄 「三つの悲憤」
...水も垂れそうな若衆は、雨戸の隙間からでも潜り込むものか、その翌晩も、その又翌晩も、風の如く入って来て、風の如く帰ってしまいます...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...翌晩...
正岡容 「寄席」
...昔、権現さま逃げるが勝ちよと、そこで翌晩、お名残りに『信長記』を一席読むと尻に帆かけて逃げ出したのじゃ...
正岡容 「寄席」
...翌晩出直してみると矢っ張りそれだ...
吉川英治 「江戸三国志」
...翌晩になって分ったことは...
吉川英治 「江戸三国志」
...翌晩一人の駕屋が手ぶらで網屋へ入り...
吉川英治 「剣難女難」
...天野酒の大瓶(おおがめ)を番屋に持ちこんで、翌晩などは、みな酔いつぶれていたらしい...
吉川英治 「私本太平記」
...そして呼延灼のすすめるままに、翌晩、彼はめんみつな布陣を先にととのえおき、身は、単騎軽装となって、呼延灼を案内に、敵中深くへ忍んで行った...
吉川英治 「新・水滸伝」
...翌晩のことだ...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索