...彼は羽振りがいい生活を送っている...
...彼女は彼の羽振りの良さに惹かれた...
...その会社の羽振りがいいところは、福利厚生が充実していることだ...
...彼の成功は彼の羽振りの良さによるものだ...
...羽振りの良い生活を送るためには、一生懸命働かなければならない...
...羽振りの好い者から...
石川啄木 「我等の一團と彼」
...大分羽振りがよくなつてゐる受負師(うけおひし)川崎藤五郎といふのがやつて來て...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
......
武田祐吉 「古事記」
...よしや自分がどんなに羽振りの好い時でも...
谷崎潤一郎 「幇間」
...出入りする王党の客間(サロン)における彼の羽振りは...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...造花造りの羽振のよさは...
中原中也 「(辛いこつた辛いこつた!)」
...あの土地では大した羽振りだ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「おめえ、羽振りがいいな...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「鉄面皮」
...羽振りの良い裕福な人物を装う男...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「バブル崩壊」
...そうとう羽振りを利かしたものだ...
山本笑月 「明治世相百話」
...あの医学士の羽振菊蔵(はぶりきくぞう)を見よ...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...彼奴(あいつ)の親爺(おやじ)の羽振菊佐衛門(きくざえもん)は貴族院議員のパリパリで...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...大学の耳鼻科の教室で研究している羽振菊蔵という医学士だ...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...「まあ……羽振っていう人は...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...そこへ取りあえず羽振医学士にぶつかって...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...一代で十五万石まで築きあげた羽振りは当時すばらしいものだッた...
吉川英治 「江戸三国志」
...才気と羽振(はぶり)にまかせて...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...城内で羽振(はぶり)のきく若公卿に取り入ろうと胸算(むなざん)をとったが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索