...氷羽州(ひばす)比賣の命四に娶ひて...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...またその氷羽州(ひばす)比賣の命が弟...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...東は奥州羽州へ隣(とな)る蒲原郡(かんばらごほり)岩船(いはふね)郡なり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...羽州の浮嶋はものにも記(しる)して人の知る処なれど...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...小野の小町は羽州(うしう)の郡司(ぐんじ)小野の良実(よしざね)の女(むすめ)なり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...彼は贔屓客に貰つた御祝儀のなかから幾らかを無雑作に包んで羽州山の前に出した...
薄田泣菫 「茶話」
...」羽州山は蟹のやうに顔をしかめて泣出しさうになつた...
薄田泣菫 「茶話」
...そしてその時も羽州山を呼んで...
薄田泣菫 「茶話」
...」羽州山は空つぽの頭を抱へ込んでゐる...
薄田泣菫 「茶話」
......
武田祐吉 「古事記」
...転じて羽州を貫き...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...その第一巻二十七節「刑罰の施行」の筆を擱(お)いていたのである――「その初めは土津(つちづ)公羽州(うしゅう)最上にあらせられし時幕領白岩の農民強訴(ごうそ)に及びたる時...
服部之総 「せいばい」
...羽州(うしゅう)秋田常栄院尊竜という僧...
南方熊楠 「十二支考」
...羽州に存するは事実だとあった...
南方熊楠 「十二支考」
...羽州の八郎潟の由来書に...
南方熊楠 「十二支考」
...羽州三春に産せりという(第四図)とあるが...
南方熊楠 「十二支考」
...羽州米沢の荻村では媒人が女の方に行きてその女を受け取り...
南方熊楠 「十二支考」
...五畿内東山道 45%東海道 45関八州 30―40奥州 28羽州 40北陸道 54山陰道 32山陽道及南海道 55西海道 50―――――――――――――○ 42.4%これから古米食込高一二%を入れ戻せば...
森鴎外 「大塩平八郎」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??