例文・使い方一覧でみる「羽団扇」の意味


スポンサーリンク

...この天狗の羽団扇みたいな八ツ手を印したりした風情も...   この天狗の羽団扇みたいな八ツ手を印したりした風情もの読み方
飯田蛇笏 「薄暮の貌」

...ただし昔話にある羽団扇(はうちわ)を持った...   ただし昔話にある羽団扇を持ったの読み方
江見水蔭 「怪異暗闇祭」

...死は羽団扇のやうにこの夜(よる)の もうろうとしたみえざる さつさつとした雨のあしのゆくへに...   死は羽団扇のやうにこの夜の もうろうとしたみえざる さつさつとした雨のあしのゆくへにの読み方
大手拓次 「藍色の蟇」

...いまは もう なつかしい死のおとづれは羽団扇(はうちは)のやうにあたたかく わたしのうしろに ゆらめいてゐる...   いまは もう なつかしい死のおとづれは羽団扇のやうにあたたかく わたしのうしろに ゆらめいてゐるの読み方
大手拓次 「藍色の蟇」

...昨年見た「流行の王様」という映画にも黒白の駝鳥(だちょう)の羽団扇(はうちわ)を持った踊り子が花弁の形に並んだのを高空から撮影したのがあり...   昨年見た「流行の王様」という映画にも黒白の駝鳥の羽団扇を持った踊り子が花弁の形に並んだのを高空から撮影したのがありの読み方
寺田寅彦 「映画雑感(4[#「4」はローマ数字、1-13-24])」

...天狗(てんぐ)の羽団扇(はうちわ)のようなものが座右に置いてあった事もあった...   天狗の羽団扇のようなものが座右に置いてあった事もあったの読み方
寺田寅彦 「夏目漱石先生の追憶」

...羽団扇(はうちわ)もなにも持っちゃいなかったし...   羽団扇もなにも持っちゃいなかったしの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...味(あじわ)いたまえ」と男も鵞鳥(がちょう)の翼(はね)を畳(たた)んで紫檀(したん)の柄(え)をつけたる羽団扇(はうちわ)で膝のあたりを払う...   味いたまえ」と男も鵞鳥の翼を畳んで紫檀の柄をつけたる羽団扇で膝のあたりを払うの読み方
夏目漱石 「一夜」

...「あの声がほととぎすか」と羽団扇を棄(す)ててこれも椽側(えんがわ)へ這(は)い出す...   「あの声がほととぎすか」と羽団扇を棄ててこれも椽側へ這い出すの読み方
夏目漱石 「一夜」

...思う人には逢(あ)わぬがましだろ」と羽団扇(はうちわ)がまた動く...   思う人には逢わぬがましだろ」と羽団扇がまた動くの読み方
夏目漱石 「一夜」

...天狗の羽団扇(はねうちわ)のような栃の葉繁みのむこうの湖水に船が四...   天狗の羽団扇のような栃の葉繁みのむこうの湖水に船が四の読み方
久生十蘭 「肌色の月」

...或いは天狗の羽団扇(はうちわ)を欺(あざむ)き奪う話などと同様に...   或いは天狗の羽団扇を欺き奪う話などと同様にの読み方
柳田国男 「山の人生」

...中古には緋(ひ)の衣(ころも)に羽団扇(はうちわ)などを持った鼻高様(はなたかさま)は想像することができなかったのである...   中古には緋の衣に羽団扇などを持った鼻高様は想像することができなかったのであるの読み方
柳田国男 「山の人生」

...羽団扇(うちわ)か何かで鼻の下を煽ぎながらニコニコと笑っております...   羽団扇か何かで鼻の下を煽ぎながらニコニコと笑っておりますの読み方
夢野久作 「鼻の表現」

...そこに掛かっているのはただ羽団扇(はうちわ)と円い団扇だけであった...   そこに掛かっているのはただ羽団扇と円い団扇だけであったの読み方
和辻哲郎 「夏目先生の追憶」

「羽団扇」の読みかた

「羽団扇」の書き方・書き順

いろんなフォントで「羽団扇」


ランダム例文:
がちんがちん   下に置く   訓練をする  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   最悪期   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る