...雁門羽二重-茶道具の一種...
...黄八丈(きはちぢやう)の着物に黒羽二重(くろはぶたへ)の紋付と云ふ拵(こしら)へで人には医者だと号してゐる...
芥川龍之介 「孤独地獄」
...おれはかの女の羽二重の肌を賞翫してゐるのだ...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...いい羽二重肌(はぶたへはだ)を他人に渡してしまひたくないが――からだは...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...次は四階絹織物(きぬおりもの)銘仙(めいせん)羽二重(はぶたえ)御座います...
海野十三 「遊星植民説」
...中は京都のゑり万製の紋羽二重(はぶたえ)の胴着であったが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...羽二重の白無垢に着換えさせられた...
豊島与志雄 「窓にさす影」
...紙に包んだメリンスや羽二重の布が二三個出てきた...
豊島与志雄 「幻の彼方」
...襦袢(じゅばん)の襟(えり)さえ羽二重(はぶたえ)の襟巻(えりまき)で隠していた...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...お召らしい単衣(ひとえ)、羽二重らしい帯、すべてそれは「らしい」という程度の粗末なものですが、咄嗟(とっさ)の間にも、身のこなしが紅雀のような敏捷で、容貌が白文鳥のように可愛らしい事がわかりました...
野村胡堂 「古城の真昼」
...豊かに坐った黒羽二重の膝も見えます...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...轟(とどろき)の権三(ごんざ)は黒羽二重の紋付に...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...女の肩から腕から背へかけての皮膚(ひふ)――羽二重のやうな美しい皮膚――は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...手に残ったのは少し羊羹色(ようかんいろ)になった羽二重の羽織で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...谷中(やなか)名物の芋阪(いもざか)の羽二重団子(はぶたえだんご)などを食べだしてからだった...
長谷川時雨 「遠藤(岩野)清子」
...縮緬羽二重を以て白蓮花(はくれんげ)を造らせて贈つたさうである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...白羽二重の寝衣(ねまき)に鴇(とき)色のしごきを緊め...
山本周五郎 「風流太平記」
...上方風の細折結(ほそおりい)に羽二重の紋服...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...裏には羽二重をつけ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??