...美女が身に纏うた大風呂敷のようなものをうち振りうち振り...
伊丹万作 「私の活動写真傍観史」
...老人の方は素肌にこの外衣を纏うているらしく...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...その衣を我が身に纏うて...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...その生々しい血のしたたる生皮を一人の男――これには少しばかり頭の鈍い男が選ばれる――が身に纏うて...
知里真志保 「アイヌ宗教成立の史的背景」
...これわが邦人民の襤褸(らんる)さえ纏うあたわざるものありたればなり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...実際上はどういう外貌をもった具体的表象をでも外被として纏うことが出来る...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...はそう簡単に対立させられないという点が吾々の話を初めからお終いまでつき纏うのである...
戸坂潤 「文芸評論の方法について」
...人の身に纏うものは...
外村繁 「落日の光景」
...その他では医者が常に絹布を纏うことを許されていた...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...貧困にして纏うに衣なく寒を凌がんとして走るものに非ざるが故なり...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...娼婦の衣裳を纏うた哲學者だ...
中島敦 「かめれおん日記」
...今ある通りのものは可能の中での最も醜悪なものではないのか? そうした気持が絶えず中学生の彼につき纏うのであった...
中島敦 「狼疾記」
...手早くそれを身に纏うた...
牧野信一 「父を売る子」
...斯んな男に附き纏う貧困こそは悪性のものに相違ない...
松永延造 「職工と微笑」
...一面に枯芝を纏うたほのかな起伏が...
水野仙子 「犬の威嚴」
...素肌に纏うた呉一郎が...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...背中をこっちに向けている……髪毛(かみのけ)を蓬々(ぼうぼう)とさした……色の白い……頬ぺたの赤い……黒い着物をダラシなく纏うた青年の姿……...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...おおかた青い苔を纏うて真直ぐに天に聳えて行っているのである...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??