...白いマフラーを伊達者(だてしゃ)らしく纏(まと)えば纏うほど...
梅崎春生 「桜島」
...婆やが行つて了へば今度はおくみをしんみのやうにたよつて附き纏うてゐられるのが...
鈴木三重吉 「桑の実」
...いつも垢染んだ襤褸(ぼろ)つ片(きれ)を身に纏うてゐた彼のみじめな姿が想ひ浮ばれるやうだ...
薄田泣菫 「独楽園」
...「一人の邪魔者の常に我身に附き纏うあり...
太宰治 「正義と微笑」
...僧侶が纏う金襴の袈裟(けさ)などは...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...その衣を我が身に纏うて...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...それは丁度二時頃の日盛りで強い日光に照りつけられてゐる其等の山巒には多量の雨氣を含んだ薄墨色の水蒸氣が纏うて眼を威脅するやうに險しい表情をしてゐる...
近松秋江 「湖光島影」
...これわが邦人民の襤褸(らんる)さえ纏うあたわざるものありたればなり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...はそう簡単に対立させられないという点が吾々の話を初めからお終いまでつき纏うのである...
戸坂潤 「文芸評論の方法について」
...人の身に纏うものは...
外村繁 「落日の光景」
...互いに纏うた処を編み物にして戸口に掲ぐる...
南方熊楠 「十二支考」
...己(おの)が好む花の色したよい加減な作り物に付き纏う事あり...
南方熊楠 「十二支考」
...洋装を纏うことを正しいといわなければならないでしょう...
柳宗悦 「民藝四十年」
...背中をこっちに向けている……髪毛(かみのけ)を蓬々(ぼうぼう)とさした……色の白い……頬ぺたの赤い……黒い着物をダラシなく纏うた青年の姿……...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...白衣を纏うて寝台の上に横たわったのを...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...だがこの異様な地域の全てのものに変化を厭う隠秘な空気を纏う傾向があり...
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「狂気の山脈にて」
...淵の上にはこの數日見馴れて來た嶮崖が散り殘りの紅葉を纏うて聳えて居る...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...それはぼろぼろとした緑青色の苔を纏うた何やらの樹の幹であるのだ...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索