例文・使い方一覧でみる「繙」の意味


スポンサーリンク

...夜分などは『現行警察法』といふ古い本をいてゐる事があつた...   夜分などは『現行警察法』といふ古い本を繙いてゐる事があつたの読み方
石川啄木 「札幌」

...管野の兩人は佛耶兩教の宗教書類を最も多く讀せり...   管野の兩人は佛耶兩教の宗教書類を最も多く繙讀せりの読み方
石川啄木 「日本無政府主義者陰謀事件經過及び附帶現象」

...國史(こくし)を(ひもと)く人(ひと)は...   國史を繙く人はの読み方
伊東忠太 「日本建築の發達と地震」

...進むままにさながら文人画の絵巻でもくやうに...   進むままにさながら文人画の絵巻でも繙くやうにの読み方
田山花袋 「耶馬渓の一夜」

...どこの国の犯罪史を(ひもと)いてみても...   どこの国の犯罪史を繙いてみてもの読み方
コナン・ドイル 新青年編輯局訳 「臨時急行列車の紛失」

...昨年來ユーゴーの詩集をくこと日課の如し...   昨年來ユーゴーの詩集を繙くこと日課の如しの読み方
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」

...枕上随園詩話をいて眠る...   枕上随園詩話を繙いて眠るの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...今まで(ひもと)いていた一巻の冊子をポケットの中に納めながら...   今まで繙いていた一巻の冊子をポケットの中に納めながらの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...日本書紀を(ひもと)いてもいないのであります...   日本書紀を繙いてもいないのでありますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...静かに歌書を(ひもと)き...   静かに歌書を繙きの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...今(いま)まで洋書(ようしよ)を(ひもとゐ)て居(ゐ)たは年頃(としごろ)二十歳(はたち)あまり三とは成(な)るまじ...   今まで洋書を繙て居たは年頃二十歳あまり三とは成るまじの読み方
樋口一葉 「われから」

...時々なにか本でも(ひもと)く……といった生活ほど愉快なものは決してあるものでないと...   時々なにか本でも繙く……といった生活ほど愉快なものは決してあるものでないとの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」

...私は古い「エヌ・エル・エフ」をいてゐるうち...   私は古い「エヌ・エル・エフ」を繙いてゐるうちの読み方
堀辰雄 「小説のことなど」

...(略)此ノ記念碑ノ前ニ立チテ史ヲキツツ当時ノ劇的情景ヲ想起シ六十余年後ノ今日ニ思ヒ至レバ...   此ノ記念碑ノ前ニ立チテ史ヲ繙キツツ当時ノ劇的情景ヲ想起シ六十余年後ノ今日ニ思ヒ至レバの読み方
牧野信一 「ペルリ行」

...私は初めて彼の『インモラリスト』をき...   私は初めて彼の『インモラリスト』を繙きの読み方
三木清 「読書遍歴」

...手当り次第に雑誌でも(ひもと)くように其場かぎりな...   手当り次第に雑誌でも繙くように其場かぎりなの読み方
宮本百合子 「印象」

...多くもあらぬ蔵書を(ひもと)き...   多くもあらぬ蔵書を繙きの読み方
森鴎外 「舞姫」

...わたくしは尚二三書物をいてみたが...   わたくしは尚二三書物を繙いてみたがの読み方
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」

「繙」の読みかた

「繙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「繙」

「繙」の英語の意味


ランダム例文:
正しい方向に導く   何だかんだ言っても     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
薬剤耐性菌   領海侵入   核保有  

スポンサーリンク

トップへ戻る