...夜分などは『現行警察法』といふ古い本を繙いてゐる事があつた...
石川啄木 「札幌」
...話せる男は少なき者に御座候呵々)二時間許り愛国詩人キヨルネルが事を繙読(ほんどく)して痛くも心を躍らせ申候...
石川啄木 「渋民村より」
...詩集はかなり繙(ひもと)きましたが白楽天のは殊に愛誦して居りましたし中でもこの長恨歌には深い懐かしみを持って居りました...
上村松園 「芙蓉の花にも似た美しい楊貴妃を」
...私は一日医書を繙(ひもと)き...
海野十三 「大脳手術」
...どの地理書を繙いても...
太宰治 「津軽」
...帆柱の蔭で福音書(ふくいんしょ)を繙(ひもと)いている異様な支那少年の挙動に目を留めました...
中里介山 「大菩薩峠」
...好んで哲学の書物などを繙(ひもと)いた...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...この詩集を繙いて...
萩原恭次郎 「純情小曲集」
...いつも居眠りをしていたような自分を恥じもするが――幾度かその日記を繙(ひもと)きかけては止(や)めてしまった...
長谷川時雨 「樋口一葉」
...これを繙いてみて...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...私は古い「エヌ・エル・エフ」を繙いてゐるうち...
堀辰雄 「小説のことなど」
...早速これを書架より抽き出して繙閲(はんえつ)して見たところ...
牧野富太郎 「植物記」
...これらの事実について確かな由来の真相を捉まんとする人は咸豊七年(昭和十二年から八十年前)に支那で開版になったウィリアムソン氏口授の“植物学”(漢訳の植物学書)を繙(ひもと)くを要する...
牧野富太郎 「植物記」
...ぼつぼつ繙いてゐた...
三木清 「哲學はどう學んでゆくか」
...あるいは丘浅次郎博士の『進化論講話』を繙(ひもと)きなどして...
三木清 「読書遍歴」
...わたくしは市野光孝(くわうかう)さんの許(もと)で其書を繙閲して...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...繙(ひもと)いて...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...もいちどその書を繙(ひもと)いてみると...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??