...必ずや縉紳(しんしん)死を致す有らば...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...縉紳(しんしん)貴族皆之を尊重す...
芥川龍之介 「本の事」
...有力なる縉紳(しんしん)貴女を初め道学先生や教育家までが尽(ことごと)く参加した...
内田魯庵 「四十年前」
...其江戸の元日を聞(きけ)ば縉紳朱門(しんしんしゆもん)の(こと)はしらず...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...ある縉紳(しんしん)の家にいる婢(じょちゅう)を買って細君にしたが...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「阿霞」
...淮安(わいあん)の縉紳(しんしん)の屋敷の中にいて土地の少年子弟を教授していた...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「五通」
...その時その縉紳は権要の地位にいたから...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「封三娘」
...――当日モンセーニュールの邸宅に伺候した貴顕縉紳の間にあっては...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...この間に於て武人にありても、頼朝の如き天才的政治家、義經の如き天才的戰術家を生み、縉紳の間にても、比較的低き階級より藤原信西・大江廣元の如き經綸の材を有する人々出で來りて、階級と思想との動搖一般的に行き亙れり...
内藤湖南 「日本の肖像畫と鎌倉時代」
...惟り足利時代の縉紳にもてはやされたのみならず...
原勝郎 「足利時代を論ず」
...花かつみの歌に風流をとゞめた流人實方卿の如き縉紳は云はずもがな...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...その縉紳の生涯を伝えることを...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...それでもって縉紳階級の全部を被(おお)わんとするの無理なることは明白だ...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...せめてこれによって縉紳界の一半位をば想知することを得せしめ...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...京都では宮方や縉紳の邸に迎えられ...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...業(ごう)を煮やした貴縉(きけん)紳士ならびに夫人令嬢は...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...公卿縉紳(くげしんしん)と密接な結びがあり...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...林羅山(はやしらざん)にまなび京の縉紳(しんしん)にまで知られた...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??