...綾羅(りょうら)の袖の八口(やつくち)と...
泉鏡花 「活人形」
...綾羅の袂も曳かばなどか絶えざらん)と歌って...
上村松園 「軽女」
...其肆頭の書籍は世間の虚栄を増長せしむる錦繍綾羅(りょうら)と違って...
内田魯庵 「灰燼十万巻」
...まとへる綾羅(うすもの)色(いろ)をわかみ...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...純白女神のごとき白絹の綾羅(うすもの)を装うていた...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...蒼穹のように澄み切った眸(ひとみ)! 雪白の綾羅(うすもの)の裳裾(もすそ)長く地に曳きながら...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...綾羅の裳裾を翻えして踊り戯れていた美人たちであったが...
野上豊一郎 「パリの地下牢」
...こと更(さら)に選(ゑ)らみて綾羅(きら)をかざり...
一葉女史 「大つごもり」
...こと更に選(え)らみて綾羅(きら)をかざり...
樋口一葉 「大つごもり」
...こと更に選らみて綾羅(きら)をかざり...
樋口一葉 「大つごもり」
...金釵(きんさ)綾羅(りようら)なんの爲(ため)の飾(かざ)り...
一葉女史 「たま※[#「ころもへん+攀」、U+897B]」
...里紗絹(リヨンぎぬ)の襦袢(じゅばん)に綾羅紗(あやらしゃ)の羽織...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...綾羅錦繍(りょうらきんしゅう)触るるもの皆色を変ず...
夢野久作 「暗黒公使」
...綾羅錦繍(りょうらきんしゅう)の裡(うち)に侍(かし)ずかるる貴婦人がお里を怪しまるるそもそもの理由も...
夢野久作 「鼻の表現」
...そのほかの庫内からも金繍(きんしゅう)綾羅(りょうら)...
吉川英治 「三国志」
...おびただしい金襴(きんらん)や綾羅(りょうら)が縫(ぬ)われた...
吉川英治 「三国志」
...王昭君(おうしょうくん)の遠きへ行く日にも似るかなしき綾羅錦繍(りょうらきんしゅう)につつまれて...
吉川英治 「新書太閤記」
...綾羅(りょうら)の袂や裳をひるがえしながら...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索