...操の各座元にはそれぞれ綸旨の寫しと...
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」
...向うが見えない山気(やまき)でやらかす王政復古も天下の諸侯に綸旨(りんじ)のなンのと勿体ないぞえ神にひとしき尊いお方の勅書を名にして言いたい三昧(ざんまい)我が田へ水引く阿曲(あきょく)の小人トドの詰りは首がないぞえそれに諂(へつら)う末社の奴原(やつばら)得手(えて)に帆揚げる四藩の奸物(かんぶつ)隅の方からソロソロ這(は)い出し濡手で粟取るあわてた根性眉に八の字...
中里介山 「大菩薩峠」
...内々の綸旨(りんじ)も賜わっておる儀なので」彼の小声はつづいている...
吉川英治 「私本太平記」
...討幕の綸旨をおびたそれぞれは...
吉川英治 「私本太平記」
...万一綸旨が六波羅の手になど渡らば...
吉川英治 「私本太平記」
...「気をつけてまいれよ」「綸旨を人手に奪われるな」侍者のふたりの注意やら...
吉川英治 「私本太平記」
...帝の綸旨や下賜の錦旗などが行きわたっていたろうか...
吉川英治 「私本太平記」
...かねて賜わっていた綸旨(りんじ)と...
吉川英治 「私本太平記」
...やれ綸旨(りんじ)のと...
吉川英治 「私本太平記」
...偽(にせ)綸旨が流行(はや)り出した...
吉川英治 「私本太平記」
...また再度の綸旨(りんじ)を諸国に発して...
吉川英治 「私本太平記」
...光厳(先の帝(みかど))の綸旨(りんじ)には...
吉川英治 「私本太平記」
...後醍醐朝廷直々(じきじき)の綸旨(りんじ)によってと号しており...
吉川英治 「私本太平記」
...直義討伐(とうばつ)の綸旨(りんじ)もあわせて降下された...
吉川英治 「私本太平記」
...綸旨(りんじ)にも恭順(きょうじゅん)している...
吉川英治 「新書太閤記」
...二赦免(しゃめん)の御綸旨(ごりんし)をおうけしたからには...
吉川英治 「親鸞」
...勅諚綸旨のこと一跌すと雖も...
吉田松陰 「留魂録」
...また綸旨の方が武将たちの免許状よりも重いという主張であったらしい...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??