...向うが見えない山気(やまき)でやらかす王政復古も天下の諸侯に綸旨(りんじ)のなンのと勿体ないぞえ神にひとしき尊いお方の勅書を名にして言いたい三昧(ざんまい)我が田へ水引く阿曲(あきょく)の小人トドの詰りは首がないぞえそれに諂(へつら)う末社の奴原(やつばら)得手(えて)に帆揚げる四藩の奸物(かんぶつ)隅の方からソロソロ這(は)い出し濡手で粟取るあわてた根性眉に八の字...
中里介山 「大菩薩峠」
...異例なる綸旨ゆえ...
吉川英治 「私本太平記」
...内々の綸旨(りんじ)をおびて...
吉川英治 「私本太平記」
...みかどの綸旨(りんじ)をいただきたいと申して来た岩松とやらの使いですか」「そうです...
吉川英治 「私本太平記」
...望みの綸旨(りんじ)もたまわって...
吉川英治 「私本太平記」
...「気をつけてまいれよ」「綸旨を人手に奪われるな」侍者のふたりの注意やら...
吉川英治 「私本太平記」
...綸旨(りんじ)をいただいてのことだ...
吉川英治 「私本太平記」
...このごろ都に流行るもの夜討ち 強盗偽綸旨(にせりんじ)召人(めしうど)早馬虚(から)騒動――と...
吉川英治 「私本太平記」
...綸旨(りんじ)の下に...
吉川英治 「私本太平記」
...そしてこの綸旨に敵対する義貞は...
吉川英治 「私本太平記」
...天下平定の綸旨(りんじ)がここで降(くだ)ったぞ...
吉川英治 「私本太平記」
...綸旨(りんじ)を拝して...
吉川英治 「私本太平記」
...南朝からうけた綸旨(りんじ)を名分に...
吉川英治 「私本太平記」
...主上より綸旨(りんじ)をもって信長に諭(さと)し給わらんものと...
吉川英治 「新書太閤記」
...綸旨(りんし)が下ったわけではありません...
吉川英治 「平の将門」
...何か綸旨が出たことは事実であるらしい...
和辻哲郎 「鎖国」
...日乗が綸旨を奉じて宣教師を追放或は誅殺するという噂は世間に絶えなかった...
和辻哲郎 「鎖国」
...日乗が新しい追放綸旨を受けたとは考えられぬ...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索