例文・使い方一覧でみる「綸」の意味


スポンサーリンク

...函の中は浮出し模様の高貴な白子(しろりんず)風の絹をもって...   函の中は浮出し模様の高貴な白綸子風の絹をもっての読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...かの造物主はすでに人類の先祖が征途に上り一歩を転ぜんとしたるときにおいてはその子孫たる第十九世紀の人類を必ずこのところこのときに達せしめざるべからざるの大経をば予定せられたることは吾人が決して疑わざるところなり...   かの造物主はすでに人類の先祖が征途に上り一歩を転ぜんとしたるときにおいてはその子孫たる第十九世紀の人類を必ずこのところこのときに達せしめざるべからざるの大経綸をば予定せられたることは吾人が決して疑わざるところなりの読み方
徳富蘇峰 「将来の日本」

...去年勅諚(ちょくじょう)旨(りんし)等の事一趺(てつ)すといえども...   去年勅諚綸旨等の事一趺すといえどもの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...滿腹の經を實施せむと欲したるや久し而も其容易に之れが目的を達する能はざりしは...   滿腹の經綸を實施せむと欲したるや久し而も其容易に之れが目的を達する能はざりしはの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...彼は経若くは政術に就いては僅少の智識を有したるのみ...   彼は経綸若くは政術に就いては僅少の智識を有したるのみの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...親房の經が新しいと申しましても...   親房の經綸が新しいと申しましてもの読み方
内藤湖南 「日本文化の獨立」

...さういふ風な却々面白い經を持つて居りました...   さういふ風な却々面白い經綸を持つて居りましたの読み方
内藤湖南 「日本文化の獨立」

...桜痴福地(おうちふくち)先生は世の変遷に経(けいりん)の志を捨て遂に操觚(そうこ)の人となりぬ...   桜痴福地先生は世の変遷に経綸の志を捨て遂に操觚の人となりぬの読み方
永井荷風 「小説作法」

...薄く染めた子(りんず)の被布(ひふ)に...   薄く染めた綸子の被布にの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...あるが中(なか)にも薄色子(うすいろりんず)の被布(ひふ)すがたを小波(さヾなみ)の池(いけ)にうつして...   あるが中にも薄色綸子の被布すがたを小波の池にうつしての読み方
樋口一葉 「曉月夜」

...家令に運ばせた紋子(もんりんず)の大座団のうえにおさまって...   家令に運ばせた紋綸子の大座団のうえにおさまっての読み方
久生十蘭 「我が家の楽園」

...中國の略字政策も遠くおよばぬ抱負經をるる述べてあつた...   中國の略字政策も遠くおよばぬ抱負經綸をるる述べてあつたの読み方
秘田余四郎 「字幕閑話」

...紫子(りんず)の厚い褥(しとね)の上に坐って...   紫綸子の厚い褥の上に坐っての読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...白子(りんず)の両袖の間にシッカリと抱締めて...   白綸子の両袖の間にシッカリと抱締めての読み方
夢野久作 「名君忠之」

...経の妙策なきを如何にせん...   経綸の妙策なきを如何にせんの読み方
吉川英治 「三国志」

...一目に知れる頭(かしら)の巾(りんきん)...   一目に知れる頭の綸巾の読み方
吉川英治 「三国志」

...(旨(りんじ)に畏れ多し)と...   に畏れ多し)との読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...「内裏の宣教師追放誅殺の旨は困ったものだ...   「内裏の宣教師追放誅殺の綸旨は困ったものだの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

「綸」の読みかた

「綸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「綸」

「綸なんとか」といえば?  


ランダム例文:
バンガロー   行く方   滑らない  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
高学歴   周期性   憲法改正  

スポンサーリンク

トップへ戻る