...彼は襤褸で綯った繩を両手で持ったまゝ死んでいた...
石川欣一 「山を思う」
...巌畳(がんじょう)に綯(な)ってある藤蔓縄が...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...外山調に『火鉢の上に鐵瓶が・落ちて居るとて無斷にて・他人の物を持ち行くは・取りも直さず泥坊ぞ(「取りも直さず」は「即ち」)泥坊元來不正なり・雲を霞と逃ぐるとも・早く繩綯ひ追ひ駈けて・縛せや縛せ犯罪人...
土井晩翠 「新詩發生時代の思ひ出」
...自分では腕に綯(よ)りをかけている気であった...
徳田秋声 「縮図」
...一本の大きなものに綯り合わされることがなかった...
豊島与志雄 「自由人」
...綯総(ないふさ)で飾った重々しい軍帽...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...あらゆる乱雑な音響を綯(な)い固めた...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...「右は僕の村の農家が冬の副業に筵(むしろ)を織ったり縄を綯(な)ったりして働く労賃が...
中谷宇吉郎 「雪」
...縄を綯ったりしながら...
中谷宇吉郎 「雪」
...緑りを細く綯(よ)り込んだ宇治(うじ)の葉が...
夏目漱石 「虞美人草」
...垢(あか)の綯(よ)れる程揉(も)んだ...
夏目漱石 「それから」
...垢(あか)の綯(よ)れる程揉(も)んだ...
夏目漱石 「それから」
...いつか自分の現在の気もちと綯(な)い交ぜになってしまっているようなものばかりを主として...
堀辰雄 「幼年時代」
...もっと社会的な複雑な要因の綯(な)いまぜられたものの動きとして感じているから...
宮本百合子 「異性の間の友情」
...私の生きている歓びと苦しさの綯(な)い交った光輝というような核心的なものが...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...大中四年に宰相になった令狐綯も...
森鴎外 「魚玄機」
...揚州は大中十三年に宰相を罷(や)めた令狐綯が刺史(しし)になっている地である...
森鴎外 「魚玄機」
...烈しいものを綯い混ぜに針がすすんで...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??